※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後5ヶ月でASCと診断され、3ヶ月後にHPV検査を受ける理由や痛みについて知りたい。過去に軽度異形成経験あり。免疫力アップのための対策も知りたい。風邪を引いていた影響は?

産後5ヶ月です。子宮頸がん検診でASCといわれ3ヶ月後にHPV検査をします。その時聞けばよかったんですがなせ3ヶ月後なんでしょうか🥺?免疫力落ちないようにねって言われましたが緊急性のない検査なんでしょうか。2年前軽度異形成で一年前は異常なしで戻ったのですがまた軽度異形成に戻ったかもですよね…。またはそれ以上?💔HPV検査を今までしたことないような気がするのですがコルポとかとはまた別ですよね💔3500円くらいって言われましたが痛い検査ですか??コルポは軽度異形成のときしたんですが痛くて…。また免疫力アップさせるためにされてることあれば教えてください!あと検診受けたとき少し風邪ぎみで免疫力落ちてたときなんですが…それとは関係ないですか?知っている方少しでも教えていただければ幸いです。ずっとそのことばかり考えてしまってストレスになってます😞😞

コメント

莉音

HPV検査っていうのは、多分ヒトパピローマウイルスの型を調べる検査かと。
インフルエンザとかと同じようにいくつか型があって、その中の2種類がハイリスクと言われます。
基本的に子宮頸がんの進行はゆっくりなので、中度以上でなければ緊急性は低いです。

ASC-USは綿棒細胞診ではなんとも言えない微妙な感じ、のイメージです。
コルポ(組織診)で、本当に異形成が起きているか?をみます。
私はコルポの時にHPVの型を調べて、ハイリスクと出ました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ネットで色々調べました。型がたくさんあるようなんですね。
    HPV検査は子宮頸がん検査のような綿棒でこすりとるイメージですか?
    そこで陽性であればコルポとかに進むんですよね💦

    コルポのときにHPV検査されたんですね。検査の順番はそれぞれ違うんですね。早期発見が大事ですね…。お大事になさってください😔

    • 1月20日