※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぎしっぽ
子育て・グッズ

プレ幼稚園に通う子供が先生とのコミュニケーションが苦手で不安を感じている。先生に慣れるのに時間がかかった経験を持つ方がいるかどうか、どうやって慣れたか知りたい。

プレ幼稚園に通い出して半年経ちますが、未だに子供が先生達とコミュニケーションが出来ません。いつもママにやらせようと隠れたり腕を引っ張ります。
名前を呼ばれても固まってしまうのもうちだけで、段々不安になってきました。
自由時間には普通に遊ぶし沢山喋るし家族にはやらせるより自分でやると言います。
うちの子も先生達に慣れるのにかなり時間がかかったという方はいらっしゃいますか?どうやって慣れていったのでしょうか?

コメント

Yu_he.

うちも5月より週1で幼稚園に通っています。今は夏休みですが…

娘も、名前を呼ばれても1人だけ手も上げられず返事もできず…
皆でお遊戯も1人だけ嫌だと言い、室内遊具で遊んでました!笑
私も、かなり心配して担当の先生に相談したところ、
「全然大丈夫です(^^)多分他の子よりも賢い子なんだと思います。賢い子は周りをよく観察して、いろいろと考えるから、慣れるのに時間かかるけど、そのうちこの子となら遊べる。とか、この子となら手を繋げる。とか、出来てくるので心配ないですよ(^^)」と。
私が先生と笑顔で話をしているのを見て、少し安心したのか、次の週から名前を呼ばれたら手を上げる。(返事はできなかったですが…)
先生にバイバイのあいさつ。(こちらも手を振るだけですが)
は出来るようになりました。

私自身も初めての場所や人付き合いが苦手なので、私の不安や緊張も子供のに伝わってたのかなーと思いました^_^;
あと、家で名前を呼ばれた時の練習をしていき、私が手を掴んで手を上げただけでも、出来たね♡すごいねー♡と大袈裟に褒め倒してました!笑

  • かぎしっぽ

    かぎしっぽ

    返事の練習は簡単にやれるので何故?!と思ってたので、色々考えてる最中に納得です!よく観察してから動く子なので、先生達と話す機会がなかなかないからことさら慎重になってるかもしれないですね。
    気長に待とうと思います。
    ありがとうございます(^^)

    • 8月11日
nyaooon

まっっっっったく心配ないと思います!

入園し、ある程度もまれることで次第に慣れていくと思います。


以前、場面緘黙症を心配していた方のお子さんを受け持ったことがありましたが、大人との関わりよりも同年代の子供たちの関わりがとても刺激になったようで、みるみるうちにお話が上手になっていきました。


きっと一歩引いて周りを見れる慎重で賢いお子さんなんだと思います!

絶対大丈夫です!

  • かぎしっぽ

    かぎしっぽ

    まったく心配ないと言ってもらえて本当に安心しました。
    子供達と関わると必ず成長してるので、慎重過ぎて不安だったのですが観察中なんだと気長に待とうと思います。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 8月11日