
保育園の送迎時間について相談があります。保育園の勤務時間に合わせて送り迎えする必要があるか不安です。皆さんの意見を聞きたいです。
保育園の送迎時間について
待機一年😭やっと認可保育園に内定し来月から預けます😂
昨日面接で勤務時間を聞かれて、慣れるまで当面は時短で9時17時ですと答えました‼️
すると預ける時間は8時半くらいでお迎えは17時半くらいー??と言われ、まぁそのくらいですかねー🤔と答えましたが…
まだわかりませんが、いろんなパターンを考えていて、例えば朝は夫が送りをして早めに預ける。預けたあとに私は家で出勤準備。
帰りは退社後帰宅して家事(ご飯のしたくなど)を少ししてお迎え。
とかいうのも考えていたのですが、昨日の会話から仕事の前後でキッチリ送り迎えしろってことなの😂?と思って。たしかに就労のための保育だからそうなんだろうなーとは思うのですが…
実際保育園に勤務の方や保育園にお子様預けている方✨✨↑のような私の預け方はだめでしょうか😂
保育園や保育課に確認する前にご意見お聞かせください✨
- えびす(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

さーママ
園のルールによるみたいです😅例えば有給休暇取ったら子供預けないで、っていう園もあります。それは役所ではなく保育園に確認ですね✨
うちは柔軟対応してくれるので帰宅してごはんの用意してからお迎えに行ってます❗️

ゴーヤママ
多分よっぽど時間に余裕がないと厳しいと思います!
保育園へのお迎えが遅れると延長保育扱いでお金発生しますし💦
早く預けるにしても早すぎると8時間半保育契約であればその分お迎え時間も早くなります!
-
えびす
ありがとうございます🥺
そうなんですねー😂
時短かけないときに預ける時間でとは思ってたのですが😂
お金含めて確認してみます😂- 1月20日

h1r065
住まいから保育園の距離、保育園から駅まで職場までの距離とか一度、シミュレーションした方がいいですよ。
うちは二人いま朝保育園送迎ですが場所が違います。近いですが30分は時間長い時使いますよ。
8時15分でたら8時半には本当に保育園でて一度自宅戻らないと2番目の送迎時間8時40分間に合いません。
送り出したら自転車で10分駅までダッシュで8時57分に電車乗り9時15分に到着して会社に9時20分つけたらです。
9時半には出勤て形にしてます。
理想は8時には保育園の二人は預けて8時20分には余裕持ち自宅には戻りたいところです。
いま妊娠したので10時出勤とかに変更はしようかなとは思ってます。
-
えびす
ありがとうございます🥺
たしかにシュミレーションいりますね!!!
子どもいながらの朝の準備など手こずるんだろうなぁ…と不安いっぱいです😂- 1月20日
-
h1r065
うちは4月から2番目4番目とA園、3番目はB園で制服から体操服着替えさせないとで三階だったりより時間かかるのは明確です。
人数も多いし、入院中は旦那おばあちゃん頼みますが延長料金発生するならするでお金支払いで時間の融通はきかせてもらいます。
預けての時間は面談ではこのぐらいと伝えましたが、前後はやはりするかもしれないです。早くお迎え行けるときは早くお迎え行きますがとかでのがいいかなです。- 1月20日
-
えびす
大変ですね😭入院中もご苦労がありましまね🥺
たしかにおっしゃるように、前後すること、早く行ける時は行くということを伝えておく程度に留めるのがいいかもしれませんね😂- 1月20日
-
h1r065
電車遅延とかもありえなくないですし。そういうときは保育園に電話です😃
- 1月20日

みみ
息子の園は、仕事の前後しか預かってもらえません😂💦
今は育休中ですが、通勤に1時間かかるので17時に仕事終わって18時に行ってもなにも言われなかったですが…
買い物して、18:15とかになったら今日は遅かったですねーって言われました💦
保育園や保育課に確認すると絶対ダメって言われるので、確認しない方がいいですよ~
-
えびす
ありがとうございます🥺
やっぱ聞いたら墓穴ですかね😂?
保育園も職場わかってますもんね…
常識的な通勤時間の範囲内で迎えに行くしかないですかねー😂- 1月20日
-
みみ
そうですね😂
通ってみて、意外と何も言われないかもしれないので探り探りですね!笑- 1月20日
-
えびす
ありがとうございます😂
- 1月20日

はじめてのママリ🔰
基本的には保育園はお迎え前の買い物も、一旦帰宅してご飯してお迎え…なんかもNGです。でも正直なところ、園によって厳しさが違うようです💦厳しいところはガチガチに厳しくて注意されちゃいますね。うちの園は公立ですが、おそらく比較的ゆるいです。
よそのお父さんの話ですが、明らかにお父さん今日会社休みだったでしょみたいなラフな格好で遅くにお迎え来てても何も言われないし(いつもはスーツなので)、
買い物してから行って自転車のカゴに買い物袋あっても特に注意されません。厳しいとこだとチクチク言われるようです😅
たまにスーパーでお迎え前の園のお母さんと遭遇してお互いテヘヘって感じになります。
多分、園に聞いても「仕事終わったら速やかにお迎え来てください」となると思うので、そのあたり、入園してから様子見ながらどこまでOKか探っていったら良いのかなと思います🤔
-
えびす
ありがとうございます🥺
やはり就労の保育だから、NGですよねー…
そうなんです!
同じ市内の認可保育園に通わせている友人が、ご飯作って迎えにいくと言ってたので、可能なものとばかり思っていて…
探らないとですね😭
できれば朝、夕に子どもがいない30分とかでパパッと家事できたらだいぶ助かるなーと😂- 1月20日

まろん
わたしは時短で9:00-16:30ですが、預けてるのは7:30-18:15です😂
通勤に1時間ほどかかるのと9:00から出社だけど8:30には出勤していないといけない暗黙のルールがあること、16:30ぴったりで上がれるわけもないので閉所時間ギリギリの18:15でお願いします!と入園前の面談の時に言いました😂
ただ実際お迎え行くのはいい17:40頃が多いです!
早く行ける時は行きますと伝えてもあります😊
本当はいけないんですが、帰り道の駅ビルのスーパーで買い物済ませちゃうこともあります💦
-
えびす
ありがとうございます🥺
そうなんです‼️
そもそも時短ですが、キッチリに退社!!とかできないと思うんですよねー😭
電話が途中だったりとかもろとろあるし。
朝だって少しは早く行かないとだし…
慣らし保育の前に先生にそれとなく伝えておこうと思います🥺- 1月20日

うー
基本は家事とか買い物は保育園に預けている間に…はNGですね💦
就労時間+通勤時間が預かり時間です!!
8時半〜16時半くらいまでが早番遅番でない保育時間(短時間保育での預かり時間)になっているところが多いと思うのですがパートさんとかでその時間内だったら預けていてもオッケーだったりします
残業で遅れてしまう時とかは連絡して何時くらいになりますって伝えれば問題ないと思いますよ⭐️
-
えびす
ありがとうございます🥺
やはり就労の保育だからだめですよねー😭
なるほど短時間保育時間内での勤務なら預けてても大丈夫とかなんですね🤔
時短でもそれよりは超過するので、なるべく早く迎えに行くけども仕事や交通事情で前後すると一応伝えておきます😭
やむなく残業のときは要連絡ですね!
業務上、イレギュラーでバタバタしてるときに残業になるから、忘れないように気をつけなくては😂- 1月20日
-
うー
子供は時計が読めなくてもこの子の迎えがきたら次着はうちとか覚えているのでいつものお迎えの時間を過ぎてくると子供自身が不安になっちゃうみたいですよ😣
連絡があれば先生からこれくらいにお迎え来るって言ってたよ!!と伝えられるので安心させてあげられるみたいです⭐️- 1月20日
えびす
ありがとうございます🥺
なるほど😂認可保育園でも園によるんですね🤔
墓穴にならないよう上手く聞いてみようかと思います✨✨