
1歳の息子が離乳食をあまり食べず、母乳も不安。固形物が怖く、喉に詰まるのではないかと心配。考えすぎでしょうか?
現在、1歳の息子を子育て中です。
離乳食も3回食してるのですが、朝は眠たいのかほとんど食べないです。昼も夕方も、量的に少ないです。あまり食べません。生後3ヵ月くらいから、哺乳瓶でミルクを飲むのを拒否しだして、それからは母乳です。
離乳食の時に、哺乳瓶やマグマグで練習しても嫌がってのません。なので、お茶や粉ミルクもスプーンで飲ませてます。スプーンなのでたくさん飲めてないと思います。母乳は日に5・6回やってますが、たくさん出てないと思うので、水分が足りてるか不安でもありますし、離乳食もたくさんたべないので、体重が横ばいで、あまり増えてないのが気になります。離乳食も小さく潰してますが、小さい固まりさえも怖くて、喉につまったりしないのか?とか、不安がたくさんあります。
考えすぎでしょうか?
- アタコタコ

たろちゃんママ
もう1歳だし、あまり細かく潰さなくてもたべれると思いますよ!
水分もうちの子はコップの方が喜んで飲みます!
大人と一緒がいいんでしょうね。
今までもずっとそんな感じですか?
食べ物への興味があまりないのかもしれませんね。
食事は大人と一緒ですか?
楽しく食べれる環境作りをすると食べたりしますよ!

はじめてのママリ🔰
もう1歳になっているのならスティックパンとか、
ふりかけとか青のり混ぜたおにぎり🍙とか、
味がついた、少し大人と同じような食べ物に近いものをあげてみたらどうでしょう?
赤ちゃんながら気持ちも少し変わって興味が湧くかもしれません(^ ^)

ハルト豆
うちの子も食べる量が
少ないです( ;∀;)
体重も少なくて困ってます。
コメント