
9ヶ月の息子がつかまり立ちし始めて、家事や子供との距離をどう取るか悩んでいます。
今9ヶ月の息子育児中です。
最近つかまり立ちする様になり、今日一人でソファーにつかまって見てないうちに立ってて、一応柔らかいラグは敷いていますが、倒れなくて良かったなとドキドキしました。
あと、ベビーベッドに待機させていたらそこでも斜めに立っていてびっくりしました。
皆さんつかまり立ちするようになったら家事や子供と少し離れている時間とかどのようにしていましたか?
成長はとても嬉しいですが、だんだん目を離せなくなりますね💦
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ぴこ
うちはリュック型の転倒防止クッション買いましたが嫌がってしてくれなかったので家具の角などにクッションつけたり家事の間は日本育児のメッシュサークルの中で遊ばせてました🙌🏻
歩行器使ってる人もいますよね☺️

ママリ
つかまり立ちし始めて安定していないうちはずーっと付きっきりでした😅何かあったら怖いですし。つかまり立ちしたら家事も中断して走って娘のところに行って倒れないように後ろから構えてました💦
-
ママリ
ソファーがちょうど背もたれでキッチンから見えないので怖いです。
でも最近自分で動けるようになってきたのでおんぶも少し嫌になってきたっぽいです。- 1月19日
ママリ
コメントありがとうございます。少しの間目を離したりとかあるので、なんとか対策しておきたいですよね。
ベビーベッドはもう少ししたら使えなくなりますかね?
ぴこ
ベビーベッドはつかまり立ちしてたら事故の元なのでもう使わない方がいいですよ💦
つかまり立ちも結構すぐ安定してくると思うので安定するまでクッションガードつけたり転倒防止リュック、歩行器、サークルなどで対策がいいと思います😊
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
ベビーベッド、結構すぐ使えなくなっちゃいますね💦
でも事故になるよりは教えていただけて良かったです。
対策していきます!!