![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3月末まで保育園通園可能だが、4月入学前は預け場所がない。学童保育がない市で児童館を利用予定。入学前の期間は一緒にいてあげたいが、仕事の都合で児童館利用が難しい。他の方の経験を知りたい。
ふと思ったのですが、3月で保育園を卒業しても31日までは通園できると思いますが4月1日から入学式までってどこにも預けられないですよね😱?
私の市では学童保育がなくて、留守家庭の放課後見守りという形で学校からまっすぐ児童館に行く仕組みがありフルタイムなのでそれを利用するつもりです💦
今日職場の先輩ママと話をしていて、仮に入学前から児童館使えたとしても、春休みの期間だけど同じ1年生になる子じゃなくて上級生ばかりかもしれないし...これから大きく環境変わるし、休んで一緒にいてあげていいと思うと言ってくれました。
確かに休めるものなら、一緒にいてあげた方がいいだろうなぁと思います😢
既に小学生のお子さんがいらっしゃって、日中協力してくれる身内がおらず入学前からフルタイムだったという方はこの入学前の期間はどうされていましたか?
あと、ホームページによると児童館が土日祝日利用可能だそうなんですが開館が9時で、私の仕事が始まるのが8時半です💦
土曜と祝日は仕事なので、時間が...
自宅から児童館まで3㎞あるので、1年生の息子一人では徒歩は無理だと思いますし、一人で行かせるとしたら教えてバスに乗せるしかありません💦それでも戸締りさせてバス停まで歩くと考えたら1年生になったばかりでは厳しいかなと。
甘いですかね😅💦コロナもありますし。
こうなったら土祝は毎回30分ちょっと遅刻するしかないのですが、このような環境だった方がいらっしゃったらお話聞かせてもらいたいです😔
- ychanz.m😈❤️🔥(3歳2ヶ月, 10歳)
コメント
![さんちゃん♡✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちゃん♡✳︎
学童なので、4月1日から学童預けてました!
入学式より前に学童だけ行く感じでしたよ!
我が家は学童なので、児童館に行く仕組みではないのですがら4月1日から行くことはできないんですかねー?
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
うちの市も学童ではなく留守家庭預かりという名称で、新1年生も4月1日から利用できます😃
留守家庭も学童保育と同じかと認識しているのですが、違うのでしょうか?
-
ychanz.m😈❤️🔥
既に同じ地域で小学生になった子がいるママさん達もみなさん学童と言うので私もそう思ってましたが、あるママさんからここの市は学童はやってないんだよ!代わりに児童館に子供を帰すんだよ!と言ったのです😅💦
それで私もこの質問を投稿する時は全く別物なのだと思いまして😣
たぶん、名称が違うだけでやってる事は同じだと思いますが違うと教えてくれたママ友が、その辺の呼び方の区別をはっきりさせていただけだと思います💦一人目なので、そうなんだ学童じゃないんだ...と受け取ってこの投稿をしました😅- 1月21日
ychanz.m😈❤️🔥
春休み期間もやってはいるようなので、入学前の新一年生も利用できるのか聞いてみようとは思ってます☺️
ちなみに、学童の始まる時間が遅くて困ったりはなかったですか🤔?
回答ありがとうございます🙇♀️
さんちゃん♡✳︎
利用できるといいですね!!
というか利用できなかったら困りますよね😭
私はギリ間に合いました!!
でも知り合いのママは出勤時間遅らせてもらうって言ってる方もいました😊
ychanz.m😈❤️🔥
利用できたらいいのですが、正直1歳からずっとフルタイムなので入学前の数日くらい有給取ってゆったり一緒に過ごしたい気持ちもあります😭💦
でも、仕事が経理なので1日から1週間くらいはかなり忙しいので上司からしたら腹立つだろうなと(笑)
周りは結構上の人たちでもそんなの何度もあるわけじゃないしそのくらいいんじゃない?って感じですが肝心の上司がちょっとそういう感じではなく😔
やっぱりどうしても時間合わない方いますよね😣
きちんと児童館に確認して、早めに対策決められるようにします☺️