※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるのゆり
子育て・グッズ

3人目の子供が産まれる際、ベビーカーと抱っこ紐の使い道について悩んでいます。エルゴオリジナルの抱っこ紐は使えるが、新生児には不向き。ベビーカーはまだ使えそうだが、抱っこ紐が必要か迷っています。経済的にも考え、必要なものを見極めたいとのことです。

現在4歳と3歳の子供が居ます。
3人目が産まれる頃には上の子は5歳で年長さんになります。
同じような年齢差で出産された方いらっしゃいますか?

上の2人の時は、まだ上がベビーカーだったり、抱っこ紐を使ってました。(年子なので…)
今回はもうどちらも使って無いのですが、3人目ってベビーカーと抱っこ紐、どちらがよく使いましたか?
持っている抱っこ紐もベビーカーもお下がりでもらった古いものなのですが、ベビーカーはまだ使えそうです。
問題は抱っこ紐なのですが、昔のエルゴオリジナルなので、新生児からは使えません😣
上2人の時は、インサートを友人が持っていたので借りたのですが、もう友人も処分してそうなのと、インサートって結構かさばるので(そのまま寝かせれるのは便利だったけど)、首が据わるまでベビーカーでいけるものなのか、それともやっぱり抱っこ紐があった方がいいのか迷ってます😣

4人目は流石に経済的にも難しいので、今回の子が最後かなと私は思っているので、あまりベビー用品にはお金をかけたくないなーと言うのが本音です。

エルゴオリジナルがまだ使えるので、首が据わったりおんぶ出来るようになるまではコニーの抱っこ紐のようなスリングがあればいいのかなーとは思ってますが…3ヶ月や4ヶ月ぐらいで、どれだけ使うのか🤔
ましてや予定日は7月ですが、コロナもまだまだ終わりそうにないですし、そんなにたくさんお出かけもしなさそう??とか思うと何が必要か分からなくなってきました😅(笑)

何が便利でしょうか??

コメント

こるん

5歳3歳半で3番目産まれました。
基本ベビーカーで後スリング持ってました。
3歳半がたまに歩かなくなったり寝たりすると必要でした。
スリングだとカバンやベビーカーの下に入れて置けるのでよかったです。

  • はるのゆり

    はるのゆり

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり3歳の子となると寝たり抱っことかも言われますもんね💦
    スリングそんなに高くないし、ベビーカーメインで使ってスリング購入します😆
    すごく参考になりました!ありがとうございます✨

    • 1月19日
  • こるん

    こるん

    突然不機嫌とかで歩かない!ってなると困りますよね😅
    スリングも15キロくらいまでなら抱っこでも使えるのでうちの子は3番目も3歳過ぎても歩かない時とか使ってました😁

    • 1月19日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    分かります!さっきまでルンルンで歩いてたのに、急に不機嫌なるときあります😣
    スーパーとかにいくと、カートに乗りたがるので、今はベビーカー片付けてますけど、出すと乗りたがりそうな気もします😅
    私もうお姉さんだから!と言ってくれるといいんですけど(笑)そんなタイプの性格じゃないので…(笑)
    下の子小柄で軽いので、スリングでもいけそうです✨

    ちなみにどちらのスリング使ってましたか?

    • 1月19日
  • こるん

    こるん

    うちも良く乗りたがったのでベビーカーに次男いれて3番目抱っこが主流でした😅
    うちの子も小さかったんです🤣
    スリングしてると抱っこだけでも楽ですしね😁
    相当昔なのでスリングなんてものは売ってなくて手作りがほとんどでした🤣産院が作って売っていたやつ使ってましたよ😂
    写真のやつのようなのです!
    ちなみに4番目の時にもう一つ買おうと思ってキャリーミー買ったんですが、イマイチでした😭
    結局6番目に新生児から自転車乗らないといけないので、縦抱き必須でベビーケターン買って使ってますが、つけ外しなんかを考えると断然スリングの方がいいです😅

    • 1月19日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    ちょっと6番目と聞いてただただ尊敬しかないのですが!!(笑)

    このようなスリングでいいのですね!
    これだと軽くていいですね~✨
    ベビーケターン色んな使い方出来るのでいいなと思ってましたが、確かに無駄に長そう?な気もします(笑)

    • 1月19日
  • こるん

    こるん

    ちょっとした計算違いでバグってしまいまして😅
    それこそはるのゆりさんのように3人バタバタと産んで必死で育てたんですが、若かったのでゆとりのある子育てに憧れて。3人目から10歳離してゆっくり育てたいって作ったらまさかの双子だったんです🤣🤣🤣
    もー私にゆっくり子育てはないと思って性別も奇数だったので、ここで合わせて終わらそうと6人目までいってしまったんです🤣
    かなりバグってますよね🤣
    笑ってやっててください😁
    人数多いだけあって結構色々試した結果です🤣
    時間との勝負なのですっと出せて子供入れやすいのが1番使いますね👍

    • 1月19日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    まさかの双子!
    なのにまたもう1度…というのが凄いです!また双子だったら…とかは思わなかったですか?(笑)
    早めにお子さん産んでたら、間あけれるからいいですよね✨上の子ももう自分の事できるようになってますし😊

    流石に6人だと色々試しますもんね✨
    準備品にスリング追加しておきます😆

    • 1月19日
  • こるん

    こるん

    実はすでに2回目の双子だったんです😅最初の双子ちゃんはお腹で亡くなってしまったんですが。
    なので6人目も、まぁ双子までならいいっかぁ。って感じで、三つ子はさすがに手が足らないよーーー!って思ってたんですが🤣
    上の子お金は山ほどかかりますが、居てるとそれなりに役には立ちますしね😁長男と6番目は親子ほどの差がありますが、かなり可愛がってくれますよね😊

    スリング提案できてよかったです。

    • 1月19日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    そうだったんですね😣
    多胎妊娠難しいって言いますもんね😣
    また双子ちゃんって分かったら戻ってきてくれたのかなと思って、びっくりはするけど産もう!ってなりますね😊

    きっと長男さんは将来いいお父さんにもなりそうですね✨

    色々教えて頂きありがとうございます💓

    • 1月19日
  • こるん

    こるん

    まだまだ寒いのでお体お大事に元気な赤ちゃん産んで下さい💕
    楽しみですね😊😊😊

    • 1月19日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    ありがとうございます💓
    不安しかないですけど、がんばります(笑)

    • 1月19日