※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんで、母乳をメインに育てたいです。哺乳瓶を母乳相談室のものに変えるタイミングや、Kタイプとテテオの使い方について相談です。

2ヶ月になったばかりです。
ほぼミルクですが、できれば母乳でやっていきたくて
今哺乳瓶はピジョンのKタイプ3本とテテオ1本を使いまわしています。
いまから母乳相談室の哺乳瓶に変えたら遅いでしょうか?
母乳相談室は新生児向き、っていうのを見ましたが
直で母乳吸うのを上手くなってほしいっていう思いがあります。
今は吸ってくれるけど痛くて、うまくできているかわかりません(T ^ T)
また、もし変えた場合、Kタイプとテテオはもう使わないほうがいいですよね?

コメント

ひーこ1011

うちもなかなか上手に吸えず、助産師さんに何度もアドバイスしてもらいました。

直母を吸わせる時は、赤ちゃんの口がアヒル口の形になってると良いそうです!
浅くくわえると痛いらしいので、乳輪は口の中に収まるくらい入れます。
おっぱいに顔をしっかり押し付けて飲ませるように言われました(◍•ᴗ•◍)
上手に飲めない時は、おっぱいの口の下の部分にあたる部分を顎に向かって押し上げて揉み、飲むのを補助してあげると良いって言われました☆
あとはしこりになってる部分もモミモミすると、飲みやすいみたいで、グビグビ飲みますよ!

ma-mi

4ヵ月目で母乳相談室を使った方がいて、その人はやっと母乳で飲めるようになったと喜ばれていました( ¨̮ )
でも、飲む力が付いてきているならば逆に飲みにくいみたいですよ!
母乳相談室は乳首がとても柔らかくなっているので、ある程度力が付いた2ヵ月頃でしたら、同じピジョンの母乳実感のほうが飲みやすいそうです( ・ㅂ・) ̑̑
うちの子は産まれてすぐは哺乳障害で自分で飲むことができず、生後3日目で哺乳瓶で少しづつ飲めるようになりました。
初めは飲み易くて柔らかいテテオ→さらに飲めるようになったら母乳実感→生後17日程で完母でした。
完母になったとき、助産師さんにはもうテテオは使わず母乳実感を使ってねと言われました!
いつまでも柔らかい乳首を使っていると、赤ちゃんの顎の発達にも関わるし、楽を覚えちゃうらしいので(๑ ́ᄇ`๑)
Kタイプは使ったことがないので、すいませんが分かりません(*꒦ິㅂ꒦ີ)