
コメント

退会ユーザー
103万円は税制上の扶養、130万円は社会保険の扶養です。
住民税は自治体によって異なりますが、概ね96万円前後からかかってきます。私の住むところは93万円から5,400円かかります。そして、103万円以上になると所得税が発生します。130万円以上になると社会保険の扶養を外れ、ご自身で保険に加入しなくてはなりません。
ご質問の配偶者控除ですが、150万円未満までが38万円の控除を受けられます。103万円を超えても支払う所得税は微々たるものですので、個人的には103万円の壁はかなり低いと思います。
なお
とてもわかりやすくありがとうございます!
では、130万でしたら旦那のお給料に響かず
私のお給料から所得税住民税が毎月の割られた額引かれると言う形でしょうか?
退会ユーザー
そうですね。
所得税は総支給額に応じた額が天引きされます。住民税は前年の収入に応じた額が徴収されますので、直ぐには天引きが始まりません。