※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お金・保険

パートの年収103万と130万の違いや税金の影響、旦那の収入への影響について相談中です。

詳しい方いらっしゃいましたら
お力添えいけますと助かります。

パートでの103万、130万の年収の壁は
どう違いますか?
103万〜130万だと
所得税とそこの地域の市民税を払うのみですか?
ここに旦那の給料に何か響いたりはしますか?
所得税や市民税を払えばいいのか!と思い
少しパートの時間を増やそうと思ったのですが
旦那にそうなると控除が減るんじゃない?と言われました。

コメント

deleted user

103万円は税制上の扶養、130万円は社会保険の扶養です。

住民税は自治体によって異なりますが、概ね96万円前後からかかってきます。私の住むところは93万円から5,400円かかります。そして、103万円以上になると所得税が発生します。130万円以上になると社会保険の扶養を外れ、ご自身で保険に加入しなくてはなりません。

ご質問の配偶者控除ですが、150万円未満までが38万円の控除を受けられます。103万円を超えても支払う所得税は微々たるものですので、個人的には103万円の壁はかなり低いと思います。

  • なお

    なお

    とてもわかりやすくありがとうございます!
    では、130万でしたら旦那のお給料に響かず
    私のお給料から所得税住民税が毎月の割られた額引かれると言う形でしょうか?

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね。
    所得税は総支給額に応じた額が天引きされます。住民税は前年の収入に応じた額が徴収されますので、直ぐには天引きが始まりません。

    • 1月18日