
子どもたちは休みの日に各々で遊ぶことが多いです。テレビを見るよりも遊ぶ時間が長いようです。テレビを見たいと言われても、遊ぶことを楽しむように促すことは大切でしょうか。
土日、朝起きて少しテレビを見て→買い物→お昼食べる→帰宅して少しテレビを見る→おもちゃで各々遊ぶ→少し外にでて散歩→おやつ→各々おもちゃで遊ぶ→夕方になると好きなテレビを見る
みたいな感じで子どもたちは過ごしていました。
私はずっとつきっきりで遊び相手はしておらず、子どもたちが各々遊ぶことのほうが多かったです。
途中、テレビみたいテレビみたい攻撃がありましたがどうにか止めさせておもちゃで遊ぶことに気持ちを持っていかせました。
休みの日は、各々で遊ぶことのほうが多いです?
テレビみたいみたいと言われてもだめよ!って言うのはきびしいでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

🧸mimi🧸
そこは各家庭の判断になるので良いと思います。
娘達は映画鑑賞も好きなのでDVD見たり、NHKやお笑い見たりもします。
コメント