

mama
うちの子も似たような感じで最近よく上の子に当たってしまいます……
特に幼稚園の帰ったあとや疲れた日はやめてぇー!!!と押したり無理やり引っ張ったり何度か首絞めかけて
ほんとに怖いなって…
うちの旦那もに交代です。
ホントなら上の子との時間を作れたらいいですが
うちの旦那子供の面倒を見れないから2人だけの時間を作るのが難しく…
この前下の子のお菓子をとってまだ結構あったのに下の子が取ろうとするからと口に全部放り込んでるの見て
こっちが泣きそうになりました…
私の育児が間違ってたのかなって。
早く落ち着いてくれるといいですね……

チョッピー
ウチもそうですが、、上の子をママの分身にして働かせてます^^;手伝いさせるのも手がかかりますが、目を離すと噛まれたりモノをぶつけられたりで傷や痣が増えるので…家事をやる時間は、お手伝いお願い!って料理させたり、洗ってある皿を拭かせたり、掃除機の隣でコロコロ持たせてやらせたり~お駄賃ねって隠れてイチゴやらを食べさせ、下の子はキッチンの柵の向こうで一人お姉ちゃんが、独占しているおもちゃを使って遊んで居る時間にしてます。
あとはファミサポさんにお願いして下の子を遊んでもらってはどうでしょう?その間に上の子とお買い物に行ったり特別扱いしてあげれば少しはママも息抜き出来るのかなぁと。

ぱんだ☆★
分かりませんが、上のお子さんを努力して、しばらく叱らないというのを続けるとマシになるんじゃ無いかなと思います。下のお子さんに危害を加えても、初めに「どうしたかったの?」などと、危害を加えたことを叱るよりも先に理由を聞いてあげてみてください。
うちはそれで上の子が下の子に手を出すことは基本はないです。
上のお子さんは多分「自分を見て」ってアピールしてるだけだと思うので、意見を反復してあげたり、〇〇ちゃんはそう思うんだね。と声をかけるだけで認めてもらえたと感じて変わっていくと思います。
コメント