
コメント

らら
育休前にもらってた給料が変わるならもちろんかわります😊

うぃん
出産手当金は、産休前の12ヶ月の標準報酬月額から計算されます。
産休は7月頃からでしょうか?
4月から復帰したとしても、復帰後の給与が標準報酬月額に反映されるのは今年の9月〜なので、おそらく第二子の出産手当金に影響するとしても少しかと思います。
ただ、育休から復帰した時点で標準報酬月額を改定するところもあるので、詳しくは会社・健康保険組合にご確認ください。
育児休業給付金の支給元はハローワークです。
育児休業給付金の延長に必要な不承諾通知書は、1歳・1歳半の時点のものしかハローワーク側は求めないので、仮に4月入園をを辞退したとしても1歳半の8月まで延長可能です。
4月の辞退で育児休業給付金を延長できないのは、4月生まれや10月生まれ(4月に1歳半)の場合です。
もし復帰するのであれば、育児休業給付金の金額は育休前の6ヶ月分(11日以上賃金支払基礎日数がある月)で計算されます。
3ヶ月の復帰であれば、復帰後の3ヶ月+第一子産休前の3ヶ月の6ヶ月分が計算対象になります。
保育園に関しては自治体によって異なる部分もありますが、一度復帰すれば上の子は継続して通える・次の下の子の保育園に有利になります。
多少金額が下がっても、私なら今後の負担を考えて、4月に内定したら復帰を選ぶかも…
-
TMR
とても詳しくありがとうございます😭😭🤧
何点か質問させて下さい🙇♀️🙇♀️
標準報酬月額は大体の会社はどちらですか?🥺
会社にまだ妊娠の話などしていないし色々決めてから電話しようとしていてまだ聞けなくて、、、健康保険組合もあそこって中々電話繋がらない記憶が😭
あと、一歳半の8月まで延長可能と書いてる部分もう少し詳しく聞いてもいいですか?🙇♀️🙇♀️頭が悪くてすみません😭😭
育児休業給付金の金額は
6ヶ月分の計算なんですね!
それは知らなかったです!!!
てことは、たしかに多少マシになりますね😳最初保育園を沢山休まれなければいいですが😂😂- 1月17日
-
うぃん
ほとんどの場合、時短などで給与が変わるのであれば、育休明けの改定があると思います。
質問者さんの場合、おそらく出産手当金の計算対象の月は
2020.7〜2021.6
の12ヶ月だと思いますが、育休明けの改定がある時は
2021.7〜2021.3は第一子産休前の標準報酬月額
2021.4〜2021.6の3ヶ月は育休明けの改定後の標準報酬月額
で計算されるのではないかと。大幅に金額が下がることはないと思いますが…
細かいところは、健康保険組合による、としかいえないので、一般的にはこうかもしれないと参考までに。
育児休業給付金は、1歳の時点で保育園に入れない等やむを得ない理由があれば半年延長可能です。
1歳になる2月の時点の不承諾であれば、半年後の8月までは給付金が貰える資格があるという意味です。3月〜7月の不承諾通知は必要ないので、極端に言えば、この期間で内定辞退していても受給資格を失うことはありません。
ただ、育休の方ですが、会社によっては延長や変更は1回までとしているところもあります。4月復帰を取りやめて育休を延ばす際は会社との相談になります。- 1月17日
-
TMR
とても細かくありがとうございます😭😭😭
ということは
私は2月の誕生日までに会社に不承諾通知を提出して欲しいと言われたので提出します(2月〜4月入園までの1ヶ月ちょっと育休を延長する為)
なのでそれを提出すると
八月までは貰えるってことですよね?
理由は妊娠って大丈夫なのでしょうか?
そしたら、そのまま働かず九月頃出産し、産休育休にまた入れるってことですか??😳
でもその場合だと
保育園は辞退で次入れるか分からないということですよね、、、
会社によって一回しか延長、変更できないんですね!!
私延長をして変更をするから
できない可能性があるって事なんですね!!😳😳😳- 1月17日
-
うぃん
妊娠が判明したので続けて産休育休に入っても良いか、会社との相談になりますね。もし4月が不承諾になれば、いずれにせよ復帰できず第二子産休になるかと思います。
デメリットは次の保活で2人同時に入れる保証がないことですが、地域によって保活事情が異なるので…
ちなみに私も2人続けて産休育休に入り、去年4月に職場復帰しました。
私のところは新設の保育園が毎年できている地域で、2人同時の入所申し込みでも兄弟加点がつく自治体でもあったため、どこかしら入れるだろうと判断しての連続産休育休でした。(自治体によっては、上の子が既に保育園に入ってる場合のみ兄弟加点、というところもあります)
子供の手のかかり具合にもよりますが…2人家庭保育がとても大変でした😅- 1月18日

はじめてのママリ🔰
そのまま育休に突入すれば変化なしですが、3ヶ月間働くのであればその給料が基準になると聞きました😊
私は続けて育休取ることにしました!
-
TMR
3ヶ月位だけだとやっぱり
そのまま延長の方がいいですかね、、、
お金も少なくなるし😭
一年以上の育休手当はもらえるかは会社に聞いてみないと分からないですよね?🥺- 1月17日

はじめてのママリ🔰
育休明けで時短で働いてしまうと、2人目の手当ては下がりますね!
1歳になる月の保育園の申し込みで落選したら、育休延長できる会社がほとんどですよ♡
相談されてくださいね!
-
TMR
ちなみに保育園は4月から行く予定だったのでもぅ受かってしまってます、、、
その場合はもぅ働くしかないですよね😱😱- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
2月復帰ではなくて4月に復帰予定だったんですか?
復帰して3ヶ月後にまた産休に入るということは、7月には産休ですかね?🤔
今回、会社に妊娠したことを伝えて、4月に予定している保育園の入園を、辞退してもいいか聞いたほうがいいかもしれませんね!- 1月17日
-
TMR
そうなんです、、、
きりのいい4月入園にしました!
なので4月までの分の不承諾通知を会社に提出する予定でした!
まだ予定日が分からないのですが
発覚したばかりなので現在8週頃かと、、、😳
もし辞退すると2歳からは
やっぱり入るの厳しいですかね😱
でも産休育休手当入る金額が変わるのと、3ヶ月だけ働くのを考えると、、、
どうなんでしょう🥺😭🤧- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
4月入園の決定は、会社に伝わってますか?
その4月入園は、会社と話し合って決めた感じですか?😊
辞退すると、2歳の入園は点数下がるので厳しいかもしれませんね😭
でも、入れない可能性があるだけで、入れる可能性もあるので私なら3ヶ月は働きません🤣💕- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
あっ、上の方がおっしゃってるように
4月以降の手当て貰えなくなる可能性あるんですね…
それは困りますね💦- 1月17日
-
TMR
私が4月入園が入りやすいので
4月復帰をお願いしました🥺
私も働かなくていいなら
働きたくないのですが
4月から産休まで収入がないってなると厳しくて😭😭😭- 1月17日
TMR
では2人目産休まで3ヶ月ほどなので
育休を延長した方がいいんですかね🥺
らら
延長できるならそのほうが減らずに済むのでいいと思います!
ただ、手当も延長のためにそうなると保育園の落選とその証明を一歳前までに用意して延長手続きしないといけないので今10ヶ月なら急がないといけないですね💦
TMR
そうなんですね!!
4月から保育園に通う予定だったので
受かってもぅ決まってます、、、
たしかに働かないと保育園行けないですよね😱😱
ちなみに
不承諾通知は出す予定です!
2月生まれなので
4月までの分がいるみたいで、、、!
あと、それだったら
保育園行くのやめて
2歳からとかまた入るの難しいですよね😱
あー、どうしよう🥺🥺🥺
らら
4月で受かってしまってるいるなら入園辞退になるので4月以降の不承諾通知は出してもらえないです💔
なので手当も3月までになってしまいます😔
4月から手当は諦めて育休だけ延長するか、育児給付金が減るのを覚悟で復帰して手当ない分、収入を得るかですね😭
らら
あとは自治体によりますが辞退すると次の入園申し込みの時に点数が引かれてしまったりします...
TMR
2月で一歳になり
会社が一歳以降の育休延長は
不承諾通知を提出しないといけないと言われました。
4月までの1ヶ月ちょっと延長するので提出してと言われたのですが出してもらえないですか?🥺