
コメント

くーちゃん
私は出産した病院で3ヶ月くらいがまた大変だよと言われたことがあります😣
成長過程と捉えたほうがいいかもしれません。
ざっくり3ヶ月くらいはやはり一人目も二人目も睡眠時間減りました。
黄昏泣きもありましたし、夜中に何回かグズり抱っこしないと寝ないこともありましたよ😢
対策ははっきり言ってないんですよね、、合わせていくしかないんですよ😣😣
お母さん側が大変だしうちの子大丈夫かとか心配かもですが、考え方や捉え方を変えていかないとって思います。
くーちゃん
私は出産した病院で3ヶ月くらいがまた大変だよと言われたことがあります😣
成長過程と捉えたほうがいいかもしれません。
ざっくり3ヶ月くらいはやはり一人目も二人目も睡眠時間減りました。
黄昏泣きもありましたし、夜中に何回かグズり抱っこしないと寝ないこともありましたよ😢
対策ははっきり言ってないんですよね、、合わせていくしかないんですよ😣😣
お母さん側が大変だしうちの子大丈夫かとか心配かもですが、考え方や捉え方を変えていかないとって思います。
「昼寝」に関する質問
これから出勤の夫に 「じゃあ仕事もう行っちゃうね」 と言われ 『行けば、いってらっしゃい』 と言ってしまいました… 珍しく夜泣きがあり夫の出勤時間より30分以上早く目が覚めてしまいました。 私があやしていると上記…
モヤモヤするので吐き出させてください 頭おかしい旦那なのはわかりきってるので なんで3人も子どもいるの? 離婚しないの?などお控えいただけたらと思います。 色々考えた上で一緒にいるところです。 ただ共感してほし…
生後2カ月です。寝かしつけのときに添い乳が楽なのでついついしてしまうのですが止めたほうが良いのでしょうか… いわゆる寝んトレというものをすべきか、するなら何から始めるべきか迷ってます…ちなみに昼寝もほとんどし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もなか
そうなんですね。全然寝なくて、でもずっとあくびしてて、可哀想になってます。
成長過程だと思えばとことん付き合えます!
できるだけ寝れるときに寝てもらいます!
くーちゃん
抱っこして揺らすと寝るとか寝れるコツが見つかると楽なんですけどね、ご自分でお子さんにあった寝かしつけのあやし方をどんどん模索してあげてみてください。
これはうちの子だけかもしれませんし、もうやってるかもしれませんが、足つぼマッサージおすすめですよ!
赤ちゃんの足の裏のかかとを何回か指圧してあげるとそこが安眠のツボらしくて足の裏からジワジワとあたたかくなってねむりやすくなるみたいです。うちの子も効果あるかはわかりませんが、いつも寝るときにやってます😉これもしやってなかったら、もしかしたら眠ってくれるかもしれないです。ぜひやってみてください🙋