※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本1万冊目指して読み聞かせ中。25話入りの本を買ったが、月齢に合わないか不安。絵が多い本から始めた方がいいでしょうか。

3歳までに絵本1万冊を目指そうと思い、出来るだけ絵本を読み聞かせしています。

何冊も絵本が無いので繰り返しになってしまって私が飽きるので、一冊に25話入っている本を買いました。

不思議の国のアリスやジャックと豆の木などいろいろなお話が入っているのですが、文字数が多くまだこの月齢では早かったですかね?

もっと絵がいっぱいあるやつから始めた方が良いでしょうか?

コメント

さらい

早いと思います、、(^_^;)

  • さらい

    さらい

    興味示してますか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広げながら読み聞かせしていると本を掴もうとはします🤔
    他の絵本もそんな感じです💦笑

    • 1月16日
  • さらい

    さらい

    年齢にあったものの方が意味があるような、、

    • 1月16日
みっち

5.6歳の子に読み聞かせるのにはいいと思いますが、、😅
7ヶ月では視覚的に働きかける絵本の方がいいですよ。(色や表情がはっきりしていて単純なもの)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりちょっと早かったですね💦
    絵を見せる分には使えそうです笑

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

全然早いと思います😣
3歳までに1万冊はなぜですか?
あまり数字にこだわらずお子さんが興味を示すもの読んであげたらいいんじゃないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳までに脳の8割が完成され、それまでに覚えた単語数が語彙力を決めると言われているのを知ったからです✨
    有名な佐藤亮子さんの著書でお母さんとのコミュニケーションの必要性などが書かれており、絵本1万冊を目標としたと書かれていました。
    私は毎日何冊とは数えていませんが、できるだけ目標に近づきたいなと考えています😊
    いろんな絵本を読み聞かせしてみて、興味がありそうな物を見つけていきたいです😊

    • 1月16日
リリーシャルロット

その時期にあった物を読んであげた方が良いですね。
でも、そのお気持ちよくわかります!
私も、1歳くらいの時にまとめて購入しましたが、ずっと本棚で眠っていました。
いつからか、自分で本を持ってきて、コレ読んで!って言ってきますので、気長に待っていると良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やっぱりもう少し月齢にあった絵本を買って読んであげたいです✨
    働き始めたらなかなか時間が取れないかもと思い、できるだけ読んであげたいです😊

    • 1月16日
かりん❁

保育士していて、絵本の研修も受けました。
特に小さいうちは沢山読むのではなく、月齢に合った単純な絵本を繰り返し楽しむ事が大切と聞きました。
そのようなストーリー性がある物は4、5歳辺りからかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり早かったですね!笑
    今ある他の絵本を何回も読んであげて、また興味がありそうな物を買ってきてあげようと思います!

    • 1月16日
  • かりん❁

    かりん❁

    資料がどこかに眠っていますが、0歳児オススメで覚えているのは
    じゃあじゃあびりびり
    松谷みよ子さんの、いないいないばあ
    きんぎょがにげた
    だるまさんシリーズ
    辺りでした☺️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だるまさんシリーズは母がまとめて買ってきてくれました✨
    やっぱりあのくらいの物が良いんですね!
    その他のオススメして頂いた物を買ってみたいと思います😊

    • 1月16日
  • かりん❁

    かりん❁

    あとは
    しましまぐるぐる
    あかあかくろくろ
    もいもい
    がたんごとん
    などでしょうか🤔
    大人の好みに左右されずに様々なテイストの絵本を読み聞かせ、お気に入りを見つけて繰り返し楽しむ事が大切なようです🙆‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんオススメして頂いてありがとうございます😊
    是非購入して娘に読んで見せてあげたいです✨

    • 1月17日
ゆう

お母さん、あまり頑張りすぎないようにして下さいね

7ヶ月だと絵も理解しない月齢です💦

色の認識もきちんとできているのが微妙だと思います💦目も一歳からきちんと見えると言うのを聞いた事あります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    絵本を読んであげるのは私も楽しいので、娘のペースに合わせて興味のある物を読んであげようと思います✨

    • 1月16日
ちょきちょき

早いとは思いますが娘さんが興味を示して見てくれるなら読む分には何の問題もないとは思います。1日に読む絵本が全てそのような長いものだといかがなもんかと思いますが。。。月齢に合ったあったものをたくさん読むことも大事だと思いますからね。
お母さんがお話を読んでくれる。この行為事態は親と子の愛着形成の点ではとても大事だと思いますし、せっかく持ってらっしゃるなら是非1~2話くらいなら毎日でも読んであげたらいいと思います。無理やり読み聴かせるという状態なら即やめた方がいいですけどね😅
読み聞かせをしてるときのお子様の様子次第だと思います。
持論ですが、さっきも書きましたが、私は子供が興味を持ってくれてるなら、長くても読み聞かせてあげるべきだと思っています。こういう絵本のことや、あとは早期教育とかの投稿って「早い」だの「(無理やりやらせてるようで)かわいそう」だの否定的な意見多いんですよね。私も以前相談したことがあるんですが、否定的なことが多くてびっくりしました。
でも全てはその子次第だし成長とともに受け入れてくれればなんの問題もないですよね、もちろんその見極めは大事ですけどね。
うちの子は絵本に興味を全く示してくれなかったのですが、毎日決まった時間に独り言のように読むようにしてたら、結果絵本大好きになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短い話も入っていたので、1日1話とか時間がある時に読んでみたいと思います😊
    娘の様子を見ながら毎日絵本の読み聞かせを続けていきたいと思います✨
    大きくなって絵本大好きになってくれると嬉しいです😆

    • 1月17日