※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

赤ちゃんのお世話でイライラしてしまい、自分を責めています。赤ちゃんは可愛いけれど、育児に不安を感じています。月齢が上がれば変わるでしょうか。

いつになったら心に余裕が持てるんでしょうか
ミルクをうまく飲んでくれない時とか
夜続けて寝なくて起きたりとか
その度イライラしてしまって
何で飲んでくれないの
何でもう少し寝てくれないのって
冷静になれば、飲みたく無い時だってあるし
赤ちゃんなんだから仕方ないって思う
なのにわーっと感情が抑えられなくて
自分自身情けないです
親に向いてなかったのかなとか
私みたいな人間が育てて幸せなのかなとか
マイナスなことばかり巡ってしまいます
私を見てニコッと笑う我が子は
とっても可愛いし愛おしい
そのたびにこんなママでごめんねって
思ってしまいます…
もっと月齢が上がっていけば
少しは変わるんでしょうか…

コメント

おもち

2歳過ぎましたが
心に余裕というか
ご飯食べなくてもまあ死ななきゃいいか
元気ならいいか
昨日より体重増えてればいいかと
てきとーにはなりました😂

昨日より今日が可愛いと思うと同時に
昨日より今日のが大変!って感じです。
新生児のころももちろん大変でした。
でも今の方が大変だなと
毎日思います😂
でも今日大変と思ったことは
一年後には忘れていたり
そんなこともあったなー程度なのかなぁと。


無理せず手を抜いて
昨日より体重増えてればおっけいですよ♡

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😢
    大きくなっても大変さはその時その時で違いますよね。
    生きていれば良し!と思い
    もう少し緩くやってこうと思います😢💕

    • 1月16日
  • おもち

    おもち

    一つ言えるのは
    赤ちゃんの頃のムスメを抱っこしたいなぁと
    思うことです!!
    たくさん抱っこしてあげてくださいね🐰♡

    • 1月16日
  • ぽん

    ぽん

    沢山抱っこします😭
    ほんとありがとうございます😢🧡

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

2歳になりますがまぁまぁまぁ余裕などなくいつもイライラです。笑
泣いてもいたずらしても何してても可愛い!っていう方もいるけど、大体はみんな余裕ないと思いますよ(^^)
月齢があがるにつれて違う悩みが出てきてそれに対してイライラする、の繰り返しだなってつくづく思います。

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😢
    イライラしちゃいますよね、
    私だけじゃ無いって思えてちょっと元気になりました😢
    2歳だとイヤイヤでまた大変ですよね。

    • 1月16日
ゆか

私も同じことで悩んでました💦イライラして、落ち込んで泣いて、またイライラして…
産後のホルモンバランスの影響もあったのかなと思います😢

月齢が進むとまた新たな心配ごとが増えてくるのでなんともいえませんが、イライラするのもそれを後悔してつらくなるのも、それだけお子さんのことを大事に大切に想ってるからだと思います。
なかなか、飲みたくないときもあるよねって思えるようになれないですよね😢お腹すいちゃうんじゃないか、体重増えない…とか気になりますもんね。
一歳過ぎて、朝までねるようになり、なんで泣いてるのかなんとなくわかるようになって、自分を追い詰めることは無くなった気がします🤔
食べムラがある、言葉が遅い、とか悩みはありますが😅

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😢
    ホルモンバランスもありますよね、本当ぼろぼろです😭
    寝不足もきっとありますよね😭

    ちょっと考え過ぎなんじゃないって旦那は言うんですけどね…ミルクしか補給するものがないのでどうも気になってしまって💦

    子供と一緒に自分も成長していけたらと頑張ります😂

    • 1月16日
さーママ

4ヶ月手前でミルクもよく飲むようになったと思ったらまた飲まなくなり、それでややイラっとしたりします😅💦
飲まなきゃ飲まないでいいや。と最近は開き直ります。飲まないのは心配ですが、元気だし、ぐったりしてるとかはないので大丈夫かな〜。
じゃないと私の気持ちが保たないので。。。
イラっとしても息子が顔見て大声で笑ったり遊んだりしてる姿を見てるとイラっと感がなくなります😄

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます😊
    3、4ヶ月だとそうなんですかね😥元気出し機嫌もいいので大丈夫だとは思いますがイライラしちゃいますよね💦
    私もうわー!っとしたらちょっと距離を置いて遠目から観察して落ち着きます😂

    • 1月16日
  • さーママ

    さーママ

    そうだと思います😀
    私としてはしっかり飲んで欲しいけど飲まないならしょうがないかなと…。
    ほんとに飲む時は220とか飲むのに最近はまた100〜190とかなりの飲みムラで。。。
    感情が出る前に布団にポンっ!として眺めてますよ😅
    適度な距離感は必要ですね!

    • 1月16日
  • ぽん

    ぽん

    私、母乳だと飲めてる量が分からなくて体重測りまくったり神経質になってミルクに変えたんですけど、🍼は目に見えてるからあれ?ってなっちゃって悩みは尽きないんだな…って痛感してます🥲
    遊び飲みとか未知すぎてなんじゃ!ってなりましたし🥲

    うまく距離取らないと疲れたならいますもんね😂

    • 1月16日
  • さーママ

    さーママ

    私は早くから完ミになったので飲んだ量が丸わかりで余計に飲んで!と思うようになりました。
    ましてや4ヶ月なので普通なら毎毎回200は飲めるはずなのに…。
    悩みは多いですよ😅💦
    遊び飲みされるとなおです。
    イライラ…と💦💦

    お互い大変ですが頑張りましょう✨

    • 1月16日
  • ぽん

    ぽん

    そうですよね😭
    お互い頑張りましょう🥲
    ありがとうございます😊

    • 1月16日
ままりん

心に余裕なんてないです😂
何回言えばわかるの?
いい加減にして!!
なんでそんなことするの?!
毎日怒ってます😇
赤ちゃんの頃も毎日大変だと思っていたけどその何倍も今の方が大変です😭
写真を見返すと「あ~この頃は穏やかな毎日だったな」って思います(笑)
きっとあと数年たってまた写真を見返した時にこんなこともあったな~でも今の方が大変!って思ってそうな気がします😅

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます😊
    大変さはずっと続きますよね😭なんだかんだでねんね期は楽なんだろうな〜って思います💦
    歩き出したり喋り出したらもっと目まぐるしいですよね😂

    • 1月16日