
コメント

退会ユーザー
わたしもそれで今悩んでます🥺💭
できれば退園させたいです😂(笑)

退会ユーザー
担任に不信感を持ち退園したことあります😥
-
はじめてのママリ🔰
すぐに退園しましたか?
- 1月16日
-
退会ユーザー
7ヶ月通って退園しました。最初は良かったのですが、じわじわと本性現してきた感じでした。今思い出しても腹立ちます😂
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
最初良くてもだんだんと変わっていく場合もあるんですね🤔
私も時間が開くと更に腹立ちます😤- 1月16日

たろ💚
何か起きてからでは遅いので私なら絶対に退園させます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
信頼関係ができていないのにまだ話が出来ない子どもを預けるのは不安です😥
月曜日は休ませてみます💦- 1月16日
-
たろ💚
本当ですよね😭話ができればまだ少し様子見ようかなとも思いますが😭親の直感?というかなんだかんだ当たりますし本当に気をつけてくださいね😭安心して通える保育園が見つかるといいのですが、、。
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
親の直感を信じて4月入園を目指し他の園を探そうと思います😊
後押しありがとうございます☺️- 1月17日

🎀
慣らし保育4日目にして、
もうあれができないこれが...って言われたんですか?😳💦
私も保育士ですが、それはびっくりです💦
保護者の立場としては嫌ですね...😥
-
はじめてのママリ🔰
保育士さん何かですね!
色々と教えてください🙇♀️
1歳2ヶ月でコップ飲みが一人で出来ないことやパンの耳を食べさせていないことも他の子はできているのに娘さんは出来ないのか…、お昼の時間がきっちり決まってない子は絶対に体調を崩す、園は集団生活をするところだから家でも園と同じスケジュールでやってくれて、保育園に預けるというのはそういう事なんです(園に従う、従えないなら預けるな)、などなど慣らし保育始まって4日間、毎日言われ続けました。
初日に1時間半スタートだったのですが、ずっと泣いてて吐いてしまって、「今までの最悪の子は1ヶ月泣いて食事も受け付けなかった、娘さんもそういう最悪のケースになるだろうから慣らし保育は1ヶ月かかる」と言われました。
「最悪」って言葉の使い方どうなのかなって思いました。
それで、「預かれって言われれば、泣いててもなんでも預かりますよ、預かるのが私たちの仕事なんで…」と言われました。
4日間耐えて、言われた時に「園の生活に早く慣れるように家庭ですも意識してやっていきます」って答えてきました。
でも永遠に続きそうだったので退園覚悟で担任に電話して、「今まで保育士としてして多くのお子さん見てこられて、うちの子が入園するのに準備不足だと思われるのであれば言っていただきたいです」と怒りを抑えて言いました。
他の子と比較して出来ないことを指摘され続け、家庭の方針とはとても大きく違っていると思っている点や個性を尊重して画一的な保育をしないという園の方針に引かれて入園したことなども伝えました。
まだまだ他にも身長が低いのは食事が悪いからなどもガンガン言われました。
小児科の先生には体重があるから食事が足りないとか栄養が足りないとかは全く関係ない。低身長は遺伝的な要素が大きいから心配しなくて良いと言われています。それも伝えたのですが、聞く姿勢がなく自分の考えが絶対だと自信を持っているようで強い言い方は変わらずでした。
もう退園が良いのでしょうか?
月曜日は休ませてと思っています。- 1月16日
-
🎀
お返事遅くなりすみません🙇🏻♀️
コメント読ませて頂き、
はっきり言ってひどい園だと感じたのが正直なところです。
1歳2ヶ月ですと今年度3月までは0歳児クラスですね、私は0歳児の担任を今しています🌷
まず、1歳2ヶ月でコップ飲み、出来ない子がほとんどかと思います。そして出来ないとしても毎日コツコツと教えていくべきです。ご家庭の協力もお願いしますが、お互いの様子を伝え合って進めています。(コップのみに限らず)
パンの耳も食べさせたことないのも、指摘されるのはおかしいですよね。お給食で出るなら、「ご家庭で食べさせて見てくださいね☺️」とお話すればいいこと。
園生活のリズムとなるべく同じように過ごしていただくのは確かに良いことではありますが、必ず同じようには無理だし、園に「従え」なんて保育園側が言うことではないと思います...。
慣らし期間、泣きっぱなしの子もいます。泣き過ぎて吐いてしまう子もいます。水分も食事もとれなくて、保護者に電話して早めにお迎えお願いしたこも、私もあります。
でも、「最悪」って言葉の使い方、本当にどうなんでしょうね😥
確かにお子さんをお預かりするのが私達の仕事、それはそうです。でも、大切なお子さんを預かるからこそ、その子がどうしたら心地良く過ごせるか考えて工夫していくのも私達の仕事です。
園の方針とずいぶん違う保育をされているのは、裏切られた気持ちだし不信感ですよね。まして保育士がそんな態度だと...
あげくにお食事のことまで言われたなんて...。
身長と食事、ほんと関係ないです😢
ご家庭で食べる食事に文句をつける資格、保育士にはありません。
保育士としてその園は申し訳ないですが、お子さんの成長に良いとは文章からは感じらません😭
保育内容等まではわからないので全否定はしませんが、
同じ母(保護者)としての立場でも、預けることは出来ないと思います。
慣らしの時点でそこまで言うのは、今後もいろいろ言ってくると思います...
長文申し訳ありません🙇🏻♀️- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
すみません。
下にコメントしてしまいました🙇♀️- 1月17日

はじめてのママリ🔰
丁寧にコメントいただきありがとうございます😭
親切に教えてくださりとっても救われました。
夫婦で相談し退園の方向で動く事にしましたが、まずは欠席と言うことで週明け休み、4月入園できるところを役所に相談してみます。
信頼できる園の見極めポイントなどありますか?
🎀さんのクラスに娘をお願いしたい心境です🥺
保育園で様々な指摘を受け、家庭でも育児が以前の様に楽しく出来なくなってしまいました。なんで出来ないのーとイライラしたの初めてです。
それで退園を決めました😓
保育士から指摘されない様に完璧に躾けないとと追い詰められていました。
批判し続けて「洗脳」するってこう言うことかと我にかえりました。
🎀さんからのコメントに救われました。
もう一つお昼寝についてお聞きしたいのですが…。
1ヶ月くらい前までは午前と午後に2回お昼寝をしていました。年明けくらいから午前か午後の1回だったり、2回だったりです。
お昼ごろから寝てしまったり、15時ごろから寝たりのどちらかが多いです。
こう言う場合は本人が遊んでいても保育園のスケジュール9:45〜10:15、12:00〜15:00に従って家でも寝かすようになんとかしないとダメでしょうか?
生活リズムもすごく批判されたので、次の園に入る際の参考にさせていただきたいです。
夜は19:30頃寝て朝7時に起きるのは安定しています。
お昼の時間になったらピタっと寝るように寝かしつけができてないのはおかしいと言われました💦
家で日によってお昼寝時間がずれてしまうのは仕方ないと思いますし(出かけたり、人がきたり、電話がなったりします)、昼夜逆転の生活しているわけではないし…。
ご助言いただけたら嬉しいです🙇♀️
それと、退園理由を役所よ保育園になんと伝えるのが良さそうでしょうか?
今回の保育園は認定園ですが私立です。3号認定です。

まい
去年の4月の話ですが、5日間だけ慣らし保育の途中で退園し、すぐに他の園に申し込んで転園しました!
理由としては、迎えに行った時に娘がひとりで遊んでることが多く、担任の先生や園の連絡不足(大事なお手紙を渡し忘れ)などが不信感に繋がったためです。
なんとなく、担任の先生にも
適当だなぁと思う部分があったのも決めてでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちも結局、慣らし1週間しましたが退園しました。
これから4月入園目指して保活です💦
担任の先生って大事ですよね…- 1月27日
-
まい
退園したんですね!
勇気いりますよね、でもよかったと思います!
次はいい園に恵まれますように✨
今通わせてるところはとてもいいところで転園させてよかったです!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
次をどこにするかで慎重になり過ぎて決められずです😅💦
もう保育園不信がすごいです😱
良い園と巡り会えるよう親の勘を働かせて頑張ります😊- 1月27日
はじめてのママリ🔰
こちらにもコメントありがとうございます😊
連投ですみません🙇♀️
慣らし保育4日して週末になりますが、週明けは休ませる予定です😩
電話で担任にうちとは方針が違っていることよ他の子と比較されるのは良い気持ちしないなど不満を柔らかく伝えてみましたが、退園を含めて悩みます。
退会ユーザー
わたしも今日休ませました😂(笑)
子供が今の保育園の環境に慣れる前に転園した方がいいと思います🥺!
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
1歳2ヶ月であれも出来なきゃ、これもって言われ続け私のメンタルが崩壊しました🥺
退会ユーザー
保育園の先生が他人と比べるなんてわたしもイライラして言っちゃいそうです😂😂