
毎晩息子の寝顔を見ながら自己嫌悪。神経質で息子に対して過剰な期待や追い詰める言動があり、自分に余裕がない。息子を愛しているが、受け入れられない。どうしたらいいかわからない。
毎晩、息子の寝顔をみながら自己嫌悪です😭
こだわりが強く神経質ですぐに愚図ったり、構って構ってで手がかかることや、そう言った部分で周りと比べてしまうこと。
「なんで息子はひとり遊びしないのかね」「もう赤ちゃんじゃないんだから、抱っこばっかりじゃなくて歩くよ」とか、息子を追い詰めるような言い方をしてしまうこと。
耐えきれなくて、「こっちに来ないで!」と泣き喚く息子を1人残して部屋にこもってしまったこと。
毎日寝顔を見ながらごめんね、と謝る日々です。
息子が大好きで、全て認めて受け止めてあげたいのに、できないです。
自分に余裕がなくて、もうどうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
皆そんなもんですよー。
1人で全て受け止めるなんて無理に等しいです。
元気な子なら尚更。
うちも2歳のしつこさ半端なかったです💦
疲れがとれなくて長時間のママ、ママ、ママ、ママに吐き気がしてました。
体力があるときは良いんですけどね😅
無いと鬼になっちゃいますよね。
託児したことありますか?
私は子育てサロンで会ったママさんに教えて貰って辛い時は託児お願いしました。
旦那さんに預けて数時間でも1人で出かけられたらそれだけでもリフレッシュ出来ますよ。

mm.
うちも構って構ってとゆうか、1日中ママ?ねぇママ?と色々お話してくれます😇💦
少し前から旦那と3人で買い物に行っても旦那の抱っこは拒否でママ指名になり腕が死にそうです🙋🏻♀️
そうゆう時期だと思いながらも1日中まとわりつかれてたら、疲れるししんどいですよね😭
私もよく違う部屋に避難してます、、!
そんなものだと割り切って、気持ち切り替えて戻った後はその何倍も抱っこして大好きだよ!ってたくさん伝えてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
可愛いしそういう時期だと理解していても、自分に余裕がなくて受け止められず、自己嫌悪です😢
そうですね!自身の気持ち切り替えて、ちゃんと愛情を伝えることが大事ですよね☺️アドバイスありがとうございます🙇♀️- 1月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ひとりでは無理と言っていただいて、「無理なことを頑張ろうとしていたのかな」と冷静になることができました。
もう、最低なんですがママと言われるのも嫌だし、抱っこもしたくないし、逃げたいどっか行って欲しいと思ってしまう時もあり😭
託児はしたことないです💦先日保育園の一時預かりを申し込もうとしたのですが、近所の保育園は全てできないようでした😱ファミサポ登録したので、そちらの利用も検討したいと思います。アドバイスありがとうございます🙇♀️