

はじめてのママリ🔰
何かあったんですか?😢
まずは自分を変えられないか、旦那に相談したり誰かに助けを求めるかなと思います。

退会ユーザー
その前に自分を変える努力をしなきゃですね。

Jh
自分が毒親だと疑うなら、まず子どもに謝ってあげられるようになればいいと思います💡
理由が何であれ傷つけた子どもに素直に謝るということに抵抗ないなら、毒親要素は致命的なほどあるわけじゃないと思います。
明確な定義があるものじゃないので個人的な意見ですが、自分の間違いを認められないタイプが圧倒的に多いと感じるので💡
簡単に言うと、私は悪くない!!!!!というタイプか、悲劇のヒロインタイプが多いと思います。
間違いを認められるならまだまだ改善できますし、助けを求められるかが大事かなと😊

退会ユーザー
自覚があってもしも本当にそうなら、
離れるのではなく自分が変わればいいのではないでしょうか

だんごむし
ご事情はわかりませんが、
自分が毒親かもと気づくのが
いちばん難しいので、
すでに大きな1歩だと思いますよ!
離れるのは最終手段かな。

おいも
って思っている時点で子供の事を一番に考えているし、毒親じゃないと思います!!
どうしましたか?無理なさらないでくださいね😢
コメント