※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
72
子育て・グッズ

2つの幼稚園で悩んでいます。①は園庭が広く、同小学校の子が多いが延長保育が高い。②はカリキュラムが豊富で延長保育が安いが園庭は狭い。どちらがいいか教えてください。

今年プレで来年入園予定の息子がいます。
今2つの幼稚園で悩んでます。


家から車で6分
園庭が広い(自然いっぱい)
お弁当は週2
後々同じ小学校に行く子が多い
課外授業は
(スポーツクラブ、学習会)
半日保育が多い
延長保育の料金が高い



家から車で9分
お弁当は週2
日常的にカリキュラムが多い
(英語、ダンス、体操、リトミック、茶道など)
課外授業は
(サッカー、ダンス、体操、工作)
延長保育が安い
職場から近い
後々同じ小学校に行く子は少ない
園庭は少し狭い


どちらも良いところがあって、良くないところもあるし、
悩んでいます。
みなさんはどう思うか聞かせて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

ママリ

車の運転が苦でないなら、②にします!
お仕事されてるのに、半日保育が多くて、しかも延長保育の料金高いとキツくないですか😂

  • 72

    72


    車で送り迎えするつもりだったので、苦ではないです!

    働いても延長保育が高いと働く意味ないですよね😅
    ①は半日保育が多いとどこの口コミにも書いてあって、そこが引っ掛かってるんですよね😅

    ご意見ありがとうございます😌

    • 1月15日
咲や

お子さんの性格によるかと思います
息子が通う幼稚園は年中からも入れるので、年少は違う幼稚園に行って、お受験して年中から入園する子もいます
息子が通う幼稚園はのびのび遊ぶ園なので、お勉強系一切やりませんが、お勉強系幼稚園から年中入園した子もいます
習い事色々、お勉強系幼稚園に通っていた子は、自由に友達と遊ぶという経験値が少ない為、自由時間に自分の気持ちが友達に上手く伝えられずに手が出たりして苦労している子いますよ
元々社交的なタイプなら、そういうことも上手く対処できるんですが、苦手な子は幼稚園で自由に遊ぶ時にそういう経験をしないと、苦手なまま、小学校でも人間関係で苦労するかもしれません

  • 72

    72


    そうですよね!
    息子は人見知りする時としない時があってまだよくわからなくて、、、
    やっぱり息子のタイプに合う幼稚園がいいですね😣!

    ご意見ありがとうございます😌

    • 1月15日