※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいら
家族・旦那

8月に子どもを産んで里帰り中に旦那と不仲になりました。旦那に1ヶ月実…

8月に子どもを産んで里帰り中に旦那と不仲になりました。
旦那に1ヶ月実家で里帰りしてきぃと言われたので、出産後私は実家に帰りました。実家と住んでいる家は車で5分離れた場所にあります。
旦那は住んでいる家に居ると言いましたが、なかなか会いに来ません。
退院した日も子どもを抱こうとせず、子どもの隣でゴロゴロ寝転んでいました。平日も休みの日も旦那からなかなか会いに来ません。
あと、○○今日は元気にしている?という連絡もしません。
私が言わないと会いにも来ないし、子どもの写真を送ったり、今日は元気にしているよと連絡しないと返事しません。

初めての子なので、住んでいる家に戻った時に私と旦那が困らないように抱っこの練習やミルクやオムツを替えたりできるように覚えていきたい気持ちでしたが、旦那がなんでわざわざ嫁の実家で抱っこやミルクやオムツ替えないといけないの?と言われました。あと、私の両親が同じ空間にいる場所で赤ちゃんの世話するの気を使うからシンドイと言われました。

その後、私の実家に旦那があんまり来ないまま住んでいるお家に戻りました。

正直、不安と負担が重なりしんどくなりました。

夜ご飯食べている時も、子どもが泣いたらご飯食べるのを中断して私がお守りして、旦那がその間に食べます。
旦那が食べ終わったら、そのままお風呂に行こうとしていました。私がまだ食べ終わってないからお守りしてもらえる?と言いましたが、そんなん1から10まで言ってもらわないと分からない。と返答が来ました。

誰のおかげでご飯が食べられているのか、どこまで自分中心なのかと思いました。

寝てる時も今までアイマスクしていなかったのに、急にアイマスクして赤ちゃんに背中を向けて寝たりしました。
窒息したり、布団からはみ出たら心配ではないのかと旦那に対する不安が大きくなりました。

正直、ホルモンの関係で産後のイライラとモヤモヤがピークになり、夜に喧嘩や話し合いをしました。

翌日、旦那が早く仕事から帰ってきて布団や衣類を車に詰め込んで実家に帰りました。
これ以上話しあいしたくないし、生理的に無理などと一方的に言われました。

まだワンオペでお風呂も入れられないの分かっているのに
子どもと私を残してずっと戻ってきませんでした。

義母や義父は私が悪くてガッカリしたと言われました。
正直、旦那の両親から旦那にちょっとした喧嘩や話し合いで帰って来るなと言って欲しかったです。
産後の女性の気持ちを全然分かってくれないし辛いです。

皆さんの旦那さんは出産後も積極的に取り組んでますか?
里帰り中も実家に来てくれたりありますか?
喧嘩ってしたらダメなんですかね?
お互い良くなる為に話し合いをしているのに理解してもらえなくて難しいとこです。 

長々とすみません。

コメント

エイヤ

旦那さんもいつまで独り身気分なのかとドン引きですし、義両親はその親にして。って感じですね。

結婚向いてないです。
親になったのが間違い。
無責任ですよね。

話し合いができない夫婦なんて終わってます。

いないほうが楽です。

  • せいら

    せいら


    話し合いのできない夫婦って終わってますよね。
    うみこさんの言う通りです。

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
ママリ

よそさまの旦那さんを悪く言うのは気が引けますがめちゃくちゃムカつきます。全く父親になれてないのはお前だろって殴ってやりたいです。そして義両親も最悪すぎます、旦那さんが嘘の説明でもしてるのか子離れできていないのか自分も子供を生み育ててきた人が言うことじゃないと思います😠
男性はお腹痛めて産んだわけでもないし、やらなければ一生できないまま終わりますから父親としての実感がない我が儘なでかい子供ですよね…
だから旦那さんが1から10まで言ってもらわないとわからないって言うのは一理あると思います。まだ言ってくれてるだけやろうって気は多少はあるのかもしれません!
主さんが、こんだけやってるんだから察して手伝ってよね!と思っているのと旦那さんが言ってくれなきゃ何もわからないし、何から手をつけていいのかわからない!でぶつかってたら一生解決しないので、察してというスタンスをやめて、言って手伝ってくれたらまずはありがとう。すごい!上手いじゃん!と思ってなくても褒める、そして何も言われなくてもしてくれるまで育てる。
そこまでしてやっと何でもやってくれる協力的な旦那が出来上がると思います(笑)
最初から子供大好きで、産まれるのもめちゃくちゃ楽しみにしてくれてて産前から何でも手伝うから言ってね!というタイプの旦那だったらこんなことしなくても協力してくれますがね😅
長々書きましたが、主さんも余裕がないのではないでしょうか?私は余裕がなくなると旦那にも強く言ってしまったりこのくらいわかってやってよ!何で私ばっかりと思ってしまうので深呼吸してみてください!気持ち的に一歩さがって今後どう向き合っていくべきか考えて、旦那教育は無理だなと思ったら私は旦那捨てます😂

  • せいら

    せいら


    家族以外の方から見ても旦那や義両親が異常なくらいおかしいとすごく納得と共感しました。
    ママリさんのお言葉に救われた所が多々あります。ほんとに感謝します。
    無責任で父親なのになんで子どもに戻るのかな?と思うくらいイラっとします。

    落ち着いてみんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくのか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
deleted user

おっぱいあげる以外は男でもできるんだからやれよって思います。

うちは完全に私じゃダメなこと以外はやってスタイルです。子供がぐずってたら食事も私が優先的に食べて旦那に子供を見ててもらいます。

義両親も旦那様もどうしようもないですね。

  • せいら

    せいら


    ほんとに🐤さんの旦那さんみたいに率先してやってほしいし、見習ってほしいです。
    抱っこするにも手に負荷がかかるとか変な発言したりするし、義母は息子は初めてだから慣れてないしあんまり言わんといてあげてとか言ってくるし、、

    どうしようもないです(笑)

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
deleted user

里帰りしなくていい距離なような、、、むしろお風呂とかそこで練習して帰ってきたらよかったのになと思いました😥
してほしい、ばっかりを伝えてしまったのでは?たぶん旦那さんは話し合いという認識より、説教されたという感覚かと、、
男性って思ったより全然父親になるの遅いです😖うちもちゃんとできるようになるまで半年くらいかかりました!一緒に育てていくから、当たり前じゃなくてありがとうと言うようにして褒めちぎって伸ばして、、やっとです😂

  • せいら

    せいら


    お風呂も練習したかったんですが、よその子を見るような視線でただ突っ立って見てるだけでした。

    褒めちぎって伸ばして旦那さん育てるの大変でしたね。
    るっちゃんさんは凄いと思います!

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
とみー🌸

うちの旦那も実家にきもしないし、様子を尋ねる連絡もいっさいなしです😒
気にならないのか不思議ですよね…💧

本当、勝手すぎる…
親になる覚悟もないなら子ども作るな💢って言いたいですよね😡
私、そのうちサヨナラする予定です❗️

  • せいら

    せいら


    ほんとに不思議すぎますし、無責任すぎますよね。

    旦那は子どもは悪くないと言うけれど、出て行った事に対して子どもに申し訳ないと言う発言はありませんでした。

    こっちは毎日大事に過ごして、命懸けで出産しているのに理解と責任が薄れてます。ちょうどコロナで立ち合いが出来なかったのが心残りです。

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
ᙏ̤̫͚*⑅♥︎

私の旦那は実家に里帰りすることをよく思っていなく2週間居たかったのですが1週間経った時に明日帰ってこなかったら荷物も何も運んでやらねぇからな。と言われ渋々帰りました。子どもの世話は全くせず家事も全て私がやり手伝って欲しいと言うと無駄にぐーたら家にいるだけなんだからそれくらいやれ。と言われ今に至ります。お陰でなかなか悪露が止まらず先生に無理しちゃダメとまで言われましたが旦那に何言っても無駄です!今も子どものことは何もしようとせずソファに寝っ転がってずっと携帯です。家の家賃もこっちが払ってるので出て行って欲しいって言ってもお前が出てけと言われる始末(笑)最近は離婚しようかなーと思ってます。

  • せいら

    せいら


    ᙏ̤̫͚*⑅♥︎さんの旦那さんも自分勝手すぎて酷すぎますね。何のために2週間検診と1ヶ月検診があるのか全然理解されてないですね。家政婦扱いでしてもらって当たり前って感じがすごく酷いと思いました。ᙏ̤̫͚*⑅♥︎さんもストレス溜め込まず無理しないで下さいね。

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
みゆみう

旦那さん酷いですね。
自分の実家のご両親に話をして、帰ったらどうですか??
ひとりはホントに大変です。
少しでも楽な方を選んだ方が、自分と赤ちゃんのためだと思います。

うちは、実家に居るときは次の日が休みだと来てくれました。
今は仕事の休憩時間に様子を聞いてきたりしますよ。

私は未だに夫が日勤のひは、実家に帰ったりします。車で15分で着くので。

ムリしないでくださいね。

  • せいら

    せいら

    ありがとうございます。
    旦那が帰ってくる気配がないと確信してから実家に連絡しました。
    私の両親は私と旦那に対して家庭内の揉め事が解決しないままお互い実家に帰るのは良くないと言って両親に怒られました。旦那が育児放棄した事に対してめちゃくちゃ怒ってました。

    日中は住んでいる家に居て夜は実家に泊まって両親にお風呂手伝ってもらってます。

    みうみうさんの旦那さんみたいに子どもの事気にかけて連絡してほしかったなぁって思います。
    優しいお言葉に救われました。感謝します。

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
p

なんだか気持ちわかります。里帰りしてお互い離れていると、少なからず距離はできますよね。私も感じました。うちの旦那はあまり実家に来てくれませんでした!私はもっと来て欲しかったです🌀一緒に住んでからは赤ちゃんのこと可愛いと言って自分から色々お世話しようとします。旦那さんはまだお父さんになった実感が持てなくて戸惑ってる感じなんですかね?赤ちゃんがいる上での生活の仕方がまだわからないのかな?と思います。細かいことをいちいち言うのもこっちが嫌ですがお願いしたらやってくれるんですかね?
義両親は旦那さんから話を聞けば、旦那さんの味方しますよね💦
話し合いは必要ですよね!はじめてのママリさんが正しいなって思いますよ!

  • せいら

    せいら

    共感嬉しいです。
    近くに住んでいるのにだんだん溝が出来てしまった気がしました。
    父親の実感が湧かない事は言っていましたね。
    お願いしたらやってくれますが、自分から率先してしてくれませんでした。なので率先して育児に取り組んで下さる旦那さん羨ましいです。

    本当に子ども好きなのか?って疑うくらい触れ合いたい意欲がなかったです。

    みんなの意見を参考にしながらどう向き合っていくか考えます。
    回答ありがとうございました♪

    • 1月16日
マイマイ

旦那さん…

それは自分本意すぎる

産後間もない妻と赤ちゃんを置いて逃げるなんて。自覚が足らない。

  • せいら

    せいら

    酷すぎますよね。
    逃げるなんて卑怯すぎますよね。
    コロナ禍で産院に通院しているときは付き添い、出産の時は立ち合いして父親の自覚を身につけるべきだったと心残りです。

    • 1月16日