

退会ユーザー
全損の概念が間違ってるかな?と。
柱全て倒れたから全損ではないですよ!
こちら参考にするとよいかと😊
額は価値観なので…なんとも言えませんが
地震大国の日本で600万円しかおりなくて
貯金がありそれで復興して
生活できるなら問題ないかと💦

ANRI
我が家は火災保険→建物2,000万(水災なし)、地震保険→建物30%の600万+家財100万の最低限にしました。
かなり深く地盤補強をしており、耐震も3設計なので全損することはほぼないだろうとの予想からです😅持ってる家財も家電計算したら100万あれば十分なので最低限(笑)これで年あたり21,000円でした💡
私(妻)が公務員なので仕事は災害時もあること、払込済み終身保険500万もあるので貯金が足りなければ解約して当面の生活費にもできます。
コメント