
保育園からの通知はあるが、育休中の対応は不明。幼稚園も通常通りか不明。家庭保育か迷い、園に確認予定。
緊急事態宣言が出された地域に住んでいて、お子さんを保育園に通わせている方。保育園から登園自粛のようなお願いってありましたか?
今下の子の育休中で、年中の子が保育園に通っています。保育園からお仕事がお休みの日など家庭保育ができる方は家庭訪問のご協力をお願いします、と通知がありました。←園での独自の判断かとおもいます。
でも育休中や、産休中の人に関しては何も通知がありませんでした。育休中なので家庭保育できるのですが、学校は通常通りのようです。幼稚園も通常通りなのでしょうか?園によって対応は違うのでしょうか?
休日はお出かけもせず家で過ごしています。
保育園にいくのもなくなるのは子どもにとっても辛いことかなと思います。
家庭保育すべきか、迷います😖
園にはまた確認する予定です
- みかん
コメント

ゆゆ
うちも今育休中で
上の子保育園ですが
緊急事態宣言でお休みさせています!
保育園からは
緊急事態宣言に伴い
長期お休みされる方は
早めにご連絡くださいとしか
言われていません👍
うちの場合上の子が
喘息持ちなので
緊急事態宣言関係なく
登園自粛傾向ですが💦

ゆーちゃんmama
私も同じです!育休中なので家庭保育出来ますが通わせています😢
-
みかん
回答ありがとうございます😊とりあえず今日は登園させたのですが、同じクラスの育休中の子がおやすみしていたので家庭保育にしようかまだ悩み中です💦
- 1月15日

まめ大福
うちは特に登園自粛のようなことは何も言われてません
たまたま今日は私の在宅勤務の日で、いつも前日に明日は在宅なので少しゆっくり登園します。と挨拶するのですが、何か言われるかな?と思いましたが特に何も言われませんでした💦
-
みかん
回答ありがとうございます😊園によって対応は違いますよね💦参考になりました。
- 1月15日

退会ユーザー
前回の緊急事態宣言の時は、家庭保育しました!ちょうど、産休中でしたので。
まるまる1週間はお休みしてました!
通わせるのが、逆にこわかったので、家にいるのはちょっと大変だし子供も退屈そうでしたが、安心でした。
-
みかん
回答ありがとうございます😊私も前回の時は3月から、5月まで登園自粛していました。今回は休校はしていないし、とうこともあり悩み中です😩
- 1月15日

ママリ
個人的に思うのは、年少以上になるもマスク着用や手洗いなどの感染対策が少しは可能になってきます。
子供が年少以上であれば、お迎えの時間を早くするなどの対応でいいのではないでしょうか?
0.1.2.3歳児に関しては保育士との接触も増えると思うので、自宅保育がいいと思います。
-
みかん
回答ありがとうございます😊未満児だったら、家庭保育してましたが年中で幼稚園もやっているところ休み続けるのも、と考えていました💦園に、確認したところ無理はしなくていいのでとは言っていたのですが、育休中のほかの子がおやすみしていたので休ませようか悩み中です😞
- 1月15日

ママリ
育休中です
前回の緊急事態宣言時も今も家庭保育ご協力の要請が園からあり、家庭保育にしてます。
クリスマス前からずっとなのでもうヘロヘロですが…仕方ない😂
-
みかん
回答ありがとうございます😊保育園から家庭保育の要請があったのですね。園に聞いたら無理はしなくていいですよとのことでした💦他の育休中の方で休ませている子がいたので休ませようか悩み中です😞毎日家で子ども達と過ごすのはしんどいですよね😭お疲れ様です🙇♀️
- 1月15日
みかん
回答ありがとうございます😊喘息持ちだと心配ですよね💦参考になりました。