2歳3ヶ月の娘が発達障害疑われているが、母親は違和感を感じず。保育士の指摘に疑問。行動はイヤイヤ期や自立心の表れか。夜泣きもあるが、発達障害かは不明。周囲の子供と比べても特に問題なし。
保育士さんや幼児教育関係の方、発達障害に詳しい方などいらっしゃれば教えてください。
2歳3ヶ月の娘ですが、保育園から暗に発達障害を疑われ、保健士さんに相談してはとほのめかされます。
ですが、私自身は全く娘の発達に疑問を感じることがありません。
はじめての子育てですが、ネットで見るような発達障害の子に該当するようなことはないと思いますし、健診の項目も全く問題なくクリアしてきました。
保育士さんいわく、皆んなが公園に行く準備をしていても自分で靴をはきたがったりして、準備が間に合わない。仕方ないので自分のペースで履かせて、後から担任の保育士さんと2人で公園に向かいます。とのこと。
昼寝後のおやつの時間も、着替えモードに入らず歩き回ったりして皆んなより遅れる。
周りに合わせられない=発達障害では?
→私に言わせれば、イヤイヤ期、自分でやりたい期なのだからやりたがるのは当たり前。わがままを言えば後から担任の先生を独り占めしてマイペースに公園に行ける♪と味をしめたのでは?と思います。
家では娘の行動に手こずることはありません。上手く声かけしたり、でイヤイヤや自分でやりたい気持ちを時と場合に応じて向き合ってあげています。
その他、娘は今でも夜泣きがあるのですが、それも発達障害では?と考えているようです。
確かに発達障害の子に睡眠障害がでることはあるようですが。
母親の私が娘の子育てに違和感や育てにくさを感じていないのに、発達障害だってことあるんでしょうか?
まだ2歳ですし。
外出先で、イヤイヤモードでひっくり返ってギャン泣きする子とか、自分の興味のまま走り回る子とか見かけますが、そんなことも一切ありません。
- こりん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
もな💅🏻
逆にその程度で保育園からぐちゃぐちゃいわれるならば、さっさと検査してもらって大丈夫でしたけど?って言ってやります。
ふつうのママリ
保育士です。
お子さんの様子、文章からは
イヤイヤ期では?と思います。
ですが
保育士が保護者に伝える際は
間違っては失礼な話ですので
よっぽどの事がない限り
お伝えしないはずです。
もちろん園長などにも相談して
「では親に伝えましょう。」
という話し合いが行われた末のお伝えだと思います。
文章のような内容でしたら発達障害ではないと思います。
まずはしっかり保育士に話を聞いてみる事から始め、それでも相談に行くように言われた時
相談に行ってみたら良いと思います。
何より子どもが大丈夫です。
違うとは思いますが…
もし、もし発達障害だった時
それなりの接し方、育て方を今からする事が出来ます。
違うとはっきりすれば
保育士もお子さんへの接し方を改善をされると思います。
もやもやを解消する為に
まずは動き出しましょう♪
-
こりん
コメントありがとうございます。
そうですよね、よほどのことでもないと間違ってると失礼ですもんね。
一度園にはもう少し、娘のどんな様子が気になるのか詳しく説明してもらうことにします。
説明を受けて、家では全く問題を感じていないことも含めて保健師さんに相談してみます!- 1月15日
まぴ
元幼稚園教諭です!
実際に娘さんの様子を見た訳ではないので、参考までにですが…💦
ご家庭で一対一で向き合えばその子にペースに合わせられるので今までなんとも思っていなくても、やはり集団生活の中に入ると遅れを取ってしまう子もいます。
実際に私のクラスにもいましたが、保護者の方にお家での様子を伺うと特に困った事はなく、健診等もクリアしてきたとおっしゃっていました。
たまたま2年続けてその子を担任として受け持ち、日々の生活の中で色々とありましたが保護者の方とも連携を取りながら小学校へ送り出しましたが、いざ小学校生活が始まると、やはり保育→教育になるのもあり、結果的に翌年から普通学級では難しくなって支援学級に行くことにしたそうです。
保育士は、発達障害かどうかという最終決定を下せる専門ではないので診断はできませんが、もしかしたら…?という可能性を考え、その子の今後の為に一番どうしてあげると良いかを考えます。
なので、こりんさんの娘さんの担任の先生は、後で気付くのが遅かった…ということにならないように、もしかしたらという可能性として早めに声を掛けて下さったのかもしれません。
保健師さんに相談して何もなければ安心できますし、もし何かあったとしても早めに対処方法を知ることができるというメリットがあります。
ただ、個人的にはまだ2歳の段階で判断するのは早いような気もします💦
こりんさんは今2人目を妊娠中のようなので、ただでさえ色々と不安や負担があるかと思いますし、今すぐに保健師さんに相談というよりもは、もう少し様子を見てからでも良いのかなと思います💦
あまり無理なさらず、お身体をご自愛くださいね🥺
-
こりん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、家と外では求められる行動が違ったりしますもんね。
幼稚園くらいになると、落ち着きがないとかもっとハッキリしてきますもんね。言葉による意思疎通も健常ならスムーズになってきますし。
今は本当に、保育士さんの言ってることが納得できないし、保健師さんに相談したところで、保護者である私が育てにくさ等感じていなければ、それ以上どうすることもない気がします。
とりあえず、相談しないと園の方が納得してくれない気がします。
なので、話を聞いて、相談だけはしてみようと思います。
私の身体まで心配してくださり、ありがとうございます!- 1月15日
はじめてのママリ🔰
ずっと疑われるの嫌じゃないですか?検査してみたらどうですか?
見てないので分かりませんが、保育園は
イヤイヤ期ではなく、一斉指示が聞けないと思っているのだと思います
しかし保育士さんはプロですから!
育てにくさを感じなくても発達障害パターンは普通にあります!
ちなみに私も2歳で保育士さんから発達障害を疑われ、親は個性と言い張っていました
その狭間にいる子どもってめちゃくちゃ辛いですよ😭
何で自分だけ注意される?とか2歳でも分かりますからね😭
私は検査することをオススメします!
-
こりん
コメントありがとうございます。
以前は個性で済んでたレベルの発達障害グレーゾーンでも、診断をつけたがる世の中、というのもあるかもしれませんね。
娘が嫌な思いをしないよう、相談だけは行ってみようと思います。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
こりんさん、発達障害って悪いことではないですよ😄
個性で済まないから障害と呼ぶんです😌
発達障害当事者からするとめっちゃいい時代、世の中です😌
個性だと思ってそのままにしていた私のような大人は増えてほしくないのが正直な気持ちです😄- 1月15日
りんご
保育士しています。娘は発達障害です。
お子さんを見ていないのでなんとも言えませんが家では大変なことはなくても集団でついていくのが難しい子はいます。協調性とか、対人関係の所だったりなのかなぁとか。娘もお家では特に問題はありません。お買い物もまぁカートに乗ってくれますし、お散歩も手を繋いで行きますし、検診も引っかからないです。でも見ていて保育園に行く前に集団生活苦手そうだなぁと感じたので病院に行き自閉症スペクトラムの診断が下りています。診断後保育園に行っていますがやはりある程度困りもあります。事前に診断名等伝えてあるので対処のしようもあり楽しく生活しています。療育も併用しています。
-
こりん
コメントありがとうございます。
保育園に行く前に、集団生活苦手そうと感じたのはどのようなことからですか?
現在保育園で困っているのはどんなことですか?
もし良ければ教えてください。
娘は8ヶ月で保育園に入りましたし、今、普段の様子を見てても集団生活苦手そうとか思ったこともありませんでした…。私がきちんと娘の様子を把握してないだけなんですかねぇ…。- 1月15日
-
りんご
どのようなところと言われると何人も見ていた中での勘のようなものもありうまく言えませんが個の行動が多いと言うか、集団の行動声かけの通りにくさと言うか。
園でもそのあたり困りはあります。だいぶできるようになりましたが朝の会で定位置にたっていられないとか、活動に入るところとか、活動の終わりとか、個別の支援が必要になってくる場面もあります。- 1月15日
-
こりん
そうなんですね…
集団の行動声かけの通りにくさ、と言われても家で見ている分にはピンときませんね😥
そのあたり、保育園ではつまづいているんですね🤔
教えて頂きありがとうございます。詳しく園にも話聞いてみます!- 1月15日
🔰
保育士の勉強中で保育士じゃないんですが私自身も娘も発達障害の者です。
娘の場合全然疑問に思ってなかったですし、1年くらいずっと保健士さんに相談に来いとか検査しろと言われ続けてきました。結局診断名ついたんですが周りが疑問に思ってくれなかったら検査まで辿り着きませんでした。幼稚園行く前に気づけて私は良かったと思います。
あと最近は保育士さんも保健士さんも結構発達障害に対して敏感ですぐ検査してくださいと言いがちで病院など数ヶ月待ちが当たり前になってしまったのは確かです....。
で私なんですが、幼少期の頃から何かしら症状は出てたはずなのにうちの母は何も疑問も持たずにいました。でも大人になって初めて発達障害とわかりました...。
幼少期の頃の話聞くと集団に馴染まず一匹狼で独特の雰囲気を持ってたなど、言葉の遅れもありましたが何故これで違和感持たないかびっくりでした...でも母は子供はこんなものだ、反抗期かな?と思ってたそうで...。
個人的に発達検査受けてもいいんじゃないかと思います。保育のプロの方が数あるお子さんを見てきて違和感を感じたのなら、もしかしたら......っていう可能性0じゃないです。何もないならそれでいいんです!!!!!ほんとに...
発達障害の発覚は結構保育園で保育士から注意を受けたことから検査を受けに来る人が多いそうです。
でも保育園ともあと旦那さんとも話し合ってもいいかと思いますよ
-
こりん
コメントありがとうございます。
差し支えなければ、どんな点で保健師さんに相談に来い、検査しろと言われ続けて、どんな診断だったのか教えて頂けますか?
まだ2歳ですが、発達障害だと診断されたとして、家で何か変化ありましたか?今のところ、家で何も不自由なく過ごせているのですが、何か娘に対する接し方等変えないといけないのでしょうか。
また、通っている保育園も転園?しないといけないのでしょうか?- 1月15日
-
🔰
1歳半の時から怪しいと言われ、そこから電話で娘の様子や成長を聞かれました。
多動だったり、言葉の遅れ、周りの人間や物に興味がないなどキリがないですが2歳半まで様子見してそれでも成長が見られないなら今度こそ検査しますと約束しました。診断名は実はこれから聞きにいくとこで浮上してるのはADHDか自閉症らしいです。
家での変化はないですが、検査するのに病院の予約はうちは3ヶ月+診断結果までに2ヶ月かかりました。なのでその間1時保育に行かせたり、発達障害支援センターで相談も定期的に行ってました。
そして春から療育行きます。なので何かしら変化はあるのを期待しています....。私自身もペアレントトレーニングといって子供だけじゃなく親も障害に対してどう接するかというグループでの勉強会?がありますので、そこで今後娘の接し方を考えて行きたいと思います(いまは特にこれといった特別な接し方はしていません)
保育園の転職はぶっちゃけ絶対無いとは限りません。また発達障害の子を入園すたいと事前に行っても断られる園があることもあります(私立は受け入れ難しいと聞いた事あります)
もし仮にお子さんが発達障害であった場合、保育士さんは多分今まで疑問に思ってたことが解決できるのでスムーズに動いてくれるかと思います🤫🐰🍼- 1月15日
-
こりん
お返事遅くなってすみません。
詳しく教えていただきありがとうございます。
多動や言葉の遅れ等…一歳半の時から怪しいと言われてたんですね…。
うちはホントに何も当てはまらなくて、だから余計に戸惑ってます😓
でも、指摘がある以上、診断を受けるのもひとつかなって思えてきました。
結果がどちらにせよ、娘にとって悪いことは起こらないわけですし。
まずは保健師さんに連絡してみることにします!- 1月17日
こりん
コメントありがとうございます。
それもそうですね。結果に関わらず、検査すれば良いのかもしれません💦