
緊急事態宣言下で夫の祖母の葬儀に行くか迷っています。夫は葬儀に参列すると思いますが、私はどうすればよいでしょうか。
緊急事態宣言をされた地域に住んでいます。
昨日、夫の祖母の訃報が入りました。
曾孫である娘はもちろん、私にもよくしてくれた義祖母ですが、県外(往復5時間)のため葬儀に行くか迷ってます。
夫の従姉妹は隣市に在住で家族構成(4人家族で子どもの年齢も4歳児、0歳児)も同じなのですが、(旦那さん不在のため)子ども二人を連れ告別式のみ参列するそうです。
夫だけが葬儀に参列かなと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。
- はち(4歳10ヶ月, 9歳)

退会ユーザー
それが一番いいかと思います。

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
夫だけでいいかと思います。もし行ってコロナもらってきても嫌だし、少人数がいいかと思います。

あゆ
私と私の姉の祖母も昨日亡くなりました。
姉は大阪に住んでて緊急事態宣言出てます。
葬式に出たいけど、みんなの目があるからどうしようか?って言ってましたが、母親と父親に帰って来るなと言われたみたいです。
愛知に祖母の娘が一人いますが、コロナ流行ってるし、緊急事態宣言出てるから帰って来ません。

やんちゃボーイズのママ
それがよいと思います。
今のご時世、他県への移動は避けた方がよいと思います。

はじめてのママリ🔰
緊急事態宣言のときでは無いですが9月頃に旦那の祖父が亡くなりました。
義母は旦那だけでいいと言っていて旦那だけ行く予定でした!
私は旦那に押し切られて娘見せたいとか言われて連れていかされましたが😅😅
このご時世ですし旦那さんだけで十分ですよ
コメント