※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

子どもが育てにくく感じています。チャイルドシートやベビーカーで泣き、人見知りも始まり、一人遊びもしない状況に悩んでいます。かわいいはずなのに、なぜか辛いです。

自分の子が育てにくいと感じてしまいます。
チャイルドシート、ベビーカーはギャン泣き…
機嫌よく座ってることもごくわずか。

最近は人見知りもはじまり、誰に抱っこされてもギャン泣き…


一人遊びもほとんどしない…



かわいいはずなのに、なぜか辛い

コメント

みゆまま0323

大丈夫ですか?
疲れがたまってるんじゃないですか?

まみ

5ヶ月の時はそうでしたよ😊

一人遊びは1歳くらいで徐々にやり始めてくれました💧

ママも今の時期は大変かもしれないですが、あまり考えすぎず育児することですよ!

ロズワール邸のメイド(妹)

そんなもんじゃないですかね(><)!

ママとくっついていたいから抱っこひも以外は嫌がるとか、人見知りするとか、ひとり遊びしなくて構ってもらいたいとか...

かわいいと思いますよ(*^^)v

正直、育てやすい子の定義がわかりません。手がかからなければ育てやすいのかな....??
赤ちゃんだから仕方ない...と思うしかないかなと思います(><)


育児大変ですがお互いに頑張りましょう(*^^)v

せいちゃん

最近チャイルドシート嫌がって大変です

マークアーサー

大丈夫ですか?!
チャイルドシートとベビーカーは眠い時に一瞬ぐずりますが、そうなった後は必ず寝てます。誰に抱っこされても触られても泣きません。4種類注射を打った時も初めての時は泣きましたが先日 2回目をした時は泣きませんでした。ジャンパルーで1人でしばらく遊んでたりベッドでも興味のあるおもちゃがあればしばらく大丈夫です。
ほとんど泣かないので、それはそれで心配になります…💦

まんぷく大福

うちの子もチャイルドシートもベビーカーもギャン泣きでした!
「よその子はチャイルドシート座ればすぐ寝る子もいるみたいなのに、うちの子は近所のスーパーにすら行けない…」
って私もよく悩んでました(;_;)
さらに、私でないと大泣きするし、本当に大変でした。
すごく気持ちわかります!!!!
でも、生後7ヶ月の今だいぶ楽になりました♡
チャイルドシートは相変わらず嫌いみたいですが、この前、高速で他県に行けましたし、ベビーカーに至ってはかなり好きになったのでゆっくり買い物出来るようになりました\( ˆoˆ )/

そのうち「あの時は辛かったな~笑」って笑える日が来ますよ!

るう

同じくです。。。
毎月作るアルバムの写真は大半が泣き顔or涙の跡がついた寝顔です(笑)

ですが、
お母さん世代の大先輩ママさん方に相談すると
必ず言われることがあります。

それは
「1人目が楽な子より
手のかかる子の方がいい」です。

1人目で人より大変な思いをして育てれば
2人目は自然と楽というか
気持ちに余裕が持てるそうです
言われてみれば…ですよね(*^^*)

私はお得という言葉が大好きなで
自分はお得だと
ラッキーなのだと思っています(*^^*)
無理やりポジティブこれからも決め込みますd('∀'*)笑

ゆぴこ

上の子の時はそんな感じでずっと抱っこしてました…😂家の中でも抱っこ紐したまま生活してたと思います😣
せっかく買ったベビーカーも新品のままでしたよ〜(笑)

けれど3歳になった今、恐れてたイヤイヤ期も聞いてたほど酷くなく…私達を困らせることの少ない優しい子になりました😁

逆に下の子は夜もぐっすり寝てくれるし、お買い物中ベビーカーにもいい子して乗ってます(:.;゚;∀;゚;.:)大きくなったらどうなってしまうのか今から怖いくらいです(笑)

deleted user

そんなもんでしょう、その時期は。
うちはこういう子って割り切れば気持ち的に変わりませんか?
息抜きしてください。

きた

ずーっと泣かれたりすると、辛いときありますよね。
うちの子もかなり泣くし、奇声は凄いし常に騒いで暴れている印象です(泣)

検診や離乳食教室などに行っても、一人だけ大騒ぎですし、実母や義母にも『この子は大変だ(^^;』とよく言われます…

うちも一人遊びは5分ともたないし、ほとんどおんぶに抱っこ、お昼寝の時に少し休めるかなという感じで、さすがに疲れます( ノД`)…笑

でも手の掛かる子ほど、将来人の役に立つ良い子になると言ってくれた人がいて、その言葉を信じて頑張ろうと思っています(;_;)

あと赤ちゃんとずっと二人で居ると私は気が滅入りそうになるので、なるべく外に出て人と関わるようにしたら私は気が紛れました!

頼れる人がいるならば、なるべく頼りながら適度に育児頑張りましょうね♪