※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が保育園でお昼寝できない日が増えています。早く起きて欲しいと言われるが、お昼寝しないと夜早く寝るため、リズムが難しい。保育園のリズムに合わせるのが難しいです。

子供が保育園でお昼寝できない日が増えました。
お昼寝をさせるためにもう少し早く起こして欲しいと言われました。
早く起きて欲しいのは私も同じです。
日に日に遅くなり最近は平均で8時です😅
しかし早く起きた日もお昼寝しない時があって、お昼寝しない方が夜早く寝てくれるのでそういうリズムもありかなと最近思います。
お昼寝すると夜寝るのは早くて22時台です。
それも伝えましたが、やっぱりお昼寝の時間にお昼寝させたいようで…
集団生活なので仕方ないですよね💦

保育園の言うリズムで早起きしてお昼寝していっぱい遊んで夜早く寝る、そんな理想通りにはなかなかならず。
もともと夜早く寝ない子なので、余計難しいです😣

コメント

かずずん

3歳すぎたら寝ない子多いですよね。
幼稚園では昼寝ないですし。
友人の子も保育園でしたが、いつも布団の中で静かにしてるって言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年度の3歳クラスでもお昼寝の時間はあるから、寝れた方がいいと言われました😭
    幼稚園だとないんですね。
    幼稚園だったらこんなに悩まずに済みます😣

    • 1月13日
  • かずずん

    かずずん

    保育園の時は寝れない子は別室で遊んでてもいい事になってました。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですねー!
    そういうのうちの園でもやってほしいです😭

    • 1月14日
ぴよこ

うちの保育園はお昼寝の時間は眠れないなら布団の中で静かにしてたら何も言われないのですが、それでもダメなんですかね?🤔
それか寝なかったらじっとできずにおしゃべりしたりお布団から出たがっちゃうタイプなんですかね?🤔
朝8時は確かにかなり遅いですね💦
遅くても6:30とかには起きて欲しいところですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝しない時何してるのか子供に聞いたことあるんですが、保育士さんに実際の話聞いた方がいいですね🤔
    うちの子のタイプじゃきっとお布団でじっとしてなさそうです💦

    • 1月13日