
息子が幼稚園で自主休園中。園の情報不足に不安。連絡が欲しい。
息子が幼稚園生ですが、
近隣地域のコロナ感染が収まらず、
予防のために自主休園しています。
期限は決めず、
状況をみて復帰させようと思い、
園にはとりあえず「1月いっぱい」と
伝えました…
ただ、普段のおたよりは、
基本的に紙面発行で、
陽性者等が出ても、
連絡網(ネット一括配信)は活用されません。
それでは、復帰の条件になる、
園の現状等が把握できないので、
「電話で連絡してもらう」ようお願いしました。
この休み期間中には、
延期された発表会も含まれていたのですが、
感染防止対策が不十分と判断し、
泣く泣く断念しました。
ただ、発表会の方針も変われば
連絡をお願いしていたのに、
それすら伝えてもらえず、明後日には本番です。
お願いしていた連絡がもらえない…
頻繁に自分から連絡するしかないのでしょうか。
- ちょび(7歳, 8歳)
コメント

haaaachan
連絡が無いということは、発表会の方針は特に変わらずということではないでしょうか??それとも、他のママさん達から発表会の方針が変わったのを聞いたけど園からは連絡が無いってことですか🤔??
特に方針がかわってないのならば連絡は来ないと思うのでこちらから連絡はしないですかね😞

どらもっち
親目線だと幼稚園から連絡がほしいですか、幼稚園の先生方も園児のお世話だけじゃなく色々業務があるだろうし発表会前なら尚更忙しくて、個別に電話連絡は難しいんだろうなぁと思いました。
うちも里帰り出産中に幼稚園を休んだのですか、その間連絡漏れが結構ありました。
同じクラスのお友達のママが教えてくれたので、私から先生に問い合わせて…とか2、3回ありましたよ。
でもお休みしてるのはこちらの都合だし、先生からしたらイレギュラーな事だから仕方ないかなと思ってました。
でも、出来ないなら出来ないと言ってもらえた方が助かるなと思います。でないと、こちらは連絡が貰えると思って待ってしまうので、、、
ちょびさんの要望を幼稚園側が受け付けたのなら、ちゃんと連絡して欲しいなぁと思いますよね。
-
ちょび
自主休園をしている理由は、
身近に陽性者が出たか否かなので、
その情報は、
休む休まないに関わらず、
連絡網でも発信してほしいなと
思います。
それ以外は、最悪、休んでいる間は、急ぎではないので、頻繁に連絡は求めませんが…
ちなみに、欠席連絡した際、
その点をお願いしたら、
連絡網という選択肢を検討されず、
電話でいいですか?と言われました。
たしかに、自己都合の欠席ですが、コロナ情報ぐらいは、全員に回すべきものではないかと…
しかも、Tullyさんのおっしゃる通り、一度承認してもらってる以上、こっちは信頼しているので、なんか残念というか…
ちなみに、2,3回連絡されたとのこと。どれくらいの間隔でされたんですか?- 1月13日
-
どらもっち
すいません、私はコロナについてという観点よりも、個別に連絡…という観点で質問に回答してしまいました。
うちの場合は、入園式の写真購入についてとか、夏の制服の購入についてとかでしたね。どれくらいの間隔というか、ママ友さんが教えてくれたタイミングで問い合わせたので間隔は覚えてないです、すみません💦
休園中の書類の郵送先は実家に変更してもらったのに、全部自宅に届いてました💧
特に入園式の写真購入は、こちらから電話してなかったらきっと間に合って無かったと思います。期限を過ぎての購入は絶対に出来ないとの事だったので…こちらから言わなかったらどうなってたんだろうなぁと思います。
直近の事で言えば、行事の際の持ち物追加を連絡網で送ってくれましたが、2日前に知らされても持ってなかったら買いに行かないといけないのに、ギリギリで言われても…と思います。。
娘の通ってる幼稚園がちゃんとしてないだけかもしれませんが、オイオイ🤚ちゃんとしてくれよ!と思う事はしばしば。
そんなものかなと思って割り切らないと毎回モヤモヤするので、先生達もきっと忙しいんだよねって思うようにはしてます。
でも、ちょびさんの園も出来ないなら出来ないと言うべきだと、思います。- 1月13日
-
ちょび
そうだったんですね😥
期限のあるもの、回答を必要としているものなどは、休んでいてもきちんと連絡すべきだと、私も思います。
別に、ずる休みしているわけではないし、きちんと事情を伝えて、お願いしてるのに…
幼稚園の先生は、業務も多く、大変とききますが、必要最低限のことはきちんとしてほしいですよね。。。
特に、一度、承認してることについては、こちらも信頼しているので…- 1月14日
-
どらもっち
すいません、コロナ陽性の方が出たんですね💦
それも知らずのんきな回答で申し訳なかったです。
それは確かに個別連絡で対応とかでなく一斉配信すべきですね。。。
不審になりますね💦- 1月14日
-
ちょび
いえいえ、
共感してもらえてよかったです。
ほんと、
コロナに対して、
対応が甘いというか…
こんな状況ですが、
Tullyさんが私の立場なら、
復帰をいつと考えますか??- 1月14日
-
どらもっち
そもそも園が休園とかしないんですかね💦?
おそらく緊急事態宣言が出てる地域ですよね…?
さすがに園から陽性者が出たなら、一斉配信するなり休園期間を設けるなりしてほしいです。
その状況ならしばらく復帰出来なさそうです💧- 1月14日
-
ちょび
緊急事態宣言は出なかったんですが、先日、「それに準ずる措置」が出された地域がある県なので、それなりに上位にいる県です。
今日は、延期していた発表会。
あまり納得のいかない状況での実施に、うちは、泣く泣く欠席をしましたが、すごくもやもやです。。。- 1月15日
-
どらもっち
そうなんですね。。
娘の通う幼稚園(こども園)は、先生方の連絡漏れはありますが(💦)、コロナに関しては結構敏感で、あまり不安に感じる事はこれまでなかったです。
感染者が爆発的に増える前ではありましたが発表会は行われて、年少、年中、年長分けて行われ、保護者の入場時間も1クラスでずつでズラしてあり、並ぶのも「密にならないで!」と強く言われていました。
ちょびさんも、お子さんの発表会見たかったですよね。。
一意見として、「感染対策も甘過ぎて行かせたくないし、陽性者が出た事をちゃんと全員に伝わるような方法で教えてもらえないのはどうなのか?」と幼稚園に言われてもいいのかなぁと思います…
ご主人は何と言われていますか?- 1月15日
-
ちょび
いろんな点に不満を持っています。
①陽性者の発生連絡が、判明から2日後にあったこと。
②発生連絡が、連絡網ではなく、おたよりでしかないこと。
(お迎えにきた保護者に一言も言わない。休んだ人には、次回登園までおたよりが回らない)
③感染者が増加傾向にあるにも関わらず、発表会の入場者の条件を変えず、実施しようとする。
④発表会の実施内容の変更があった場合、自主休園中でも、連絡するよう頼んだのに、その連絡が来なかった…
感染対策がもう少しとられるなら、参加させようと、当初予定されていた発表会日付近から、何度も、「これだけの人数入れるんですか?」と聞いていたくらいです。
たとえ、自主休園は申請しても、対策が取られるなら、発表会ぐらいは行かせてやりたいという思いもあってお願いしてただけに、なんかガッカリというか…- 1月15日

YK
園で陽性者出ても一括配信ないんですか??
それはクレーム言っていいです。
信じられません。
-
ちょび
やっぱりおかしいですよね。
気にして休んでるのに、
その人には連絡がこないシステム。
前回も、判明から2日後に、
おたよりが配られ、
お迎えに言った保護者にさえ、
口頭の連絡はありませんでした。
いつから行かせるか、
ほんとに通わせて大丈夫なのか、
不安な上での自主休園です。。。- 1月13日
-
YK
開いた口が塞がらないです😳
このご時世そんなことがあるんですね…
小学校ですら陽性者判明した時点で一括配信その後すぐ下校ですよ‼‼
ちなみに近くの公立幼稚園もこれと同じすぐ連絡下校です。
子供達を守る為にもすぐ連絡回すべきだと思います。
今差別とかで学年とかそーゆーのは一切教えてもらえないんですが、だけど同じ園で出たってことはすぐ連絡すべきです!
市役所の幼稚園のこと扱ってる課とかに言った方がいいのかなと思いました😫‼- 1月14日
-
ちょび
それくらいのレベルですよね!!
2日後に全体連絡とかありえなくて、それから自主休園してます。
なぜ、紙面にこだわるのか…園の配信した発症日と市の配信する発症日が合致するものはないし、どちらがごまかしているのか。
だったら、いつから一緒にいるの?なんて不安になりました。
お休み中の発生連絡が、おたよりを受け取らないともらえないような場合、ゆなさんなら、復帰目処をいつと考えますか?- 1月14日
-
YK
ずーっと不安なうちは休ませます。
コロナが心配で休む場合は休み扱いにならないのは小学校だけなんですかね🤔??
というか転園考えます😫
ありえないですねほんと。
何も改善しないなら転園します!!
陽性者出たらすぐ一括送信、その後もこまめに「只今濃厚接触者確認中です、わかり次第連絡するのでいつでも連絡取れるようにお願いします」「濃厚接触者が判明するのは他の学校からの情報だと当日中にはわかるみたいです」「濃厚接触者はなしとのことでした」など本当にこまかく連絡くれます。
陽性者が出たこと、濃厚接触者のことも教えてほしいですよね。
電話ないならお便りポストに入れとけ💢と思ってしまいました。
発表会も凄く大事ですよね、出来れば全員一緒にしたいですよね。
頑張ってみんなで練習してきて先生も一緒の気持ちじゃないんですかね。
イベント事はちゃんと連絡してほしいですよね。
もうここまでくると園も先生も信じれないです💦- 1月14日
-
ちょび
一つ前の返信で、お名前を間違えてしまいました😦
ほんとにごめんなさい!!😥
小学校は、欠席扱いではないんですね。うちは、春にも、自主休園しましたが、普通に欠席カウントでした。幼稚園は、欠席日数が重要視されないからでしょうか。
それにしても、小学校だと、それぐらいしっかりとした措置をとってくれるんですね。
てか、幼稚園でも、それぐらい必要だとは思うのですが、幼稚園の先生は、なんとも思わないんでしょうか。
周りのお母さんにきいても、自主休園なんて考えてる人がひとりもいないし、先生もこんな感じで、ほんと孤独との戦いというか、ほんとにこれでいいのか、時々不安になります😥
発表会も、もう少し対策取り直してくれたら考え直すつもりでいたのに、対策立て直した連絡すらくれないし(お願いしてたのに)、
やっぱ転園ですかね…
ほんと信頼がた崩れ…- 1月14日
-
YK
娘が幼稚園の時は皆勤賞があったのでそーゆーのあると思ってました😅
私の校区の公立幼稚園は小学校と同じく同じ内容で小学校と幼稚園共に一括配信されるので、幼稚園も公立だと小学校と同じ対応なのかなと思います💦
いやでもどこの幼稚園でもさすがに陽性者でたらすぐ連絡が普通だと思います!!
自主休園もっといると思ってました😳‼
小学校は結構いるみたいです。
子供を守る為にもう少し孤独と戦うことになると思います😫💦- 1月14日
-
ちょび
それを言われると、たしかに、うちも皆勤賞ありますね。
でも、普通に、欠席扱いでした💦
うちは、私立なので、そこが違うのでしょうか…
にしても…ですよね。
周りに、共感してくれるママがいない…そういう幼稚園での生活も、なかなか孤独です😓- 1月15日

ゆー
連絡が来ないと言うことは特に陽性者がでていないのでは?と思って読んでいたら陽性者が出てるのに連絡来てないんですかっΣ(゚д゚lll)
恐ろしすぎますねっ(>人<;)
-
ちょび
コメントありがとうございます。
誤解があるといけないので、
改めてまとめておくと…
①陽性者の発生連絡について
…(まだ一度しか出ていないので、今後は変わるのかもしれないが)判明直後に保護者は園に連絡したにも関わらず、園から全体に向けた連絡は、紙面のみで、発生の2日後。
連絡網による一斉配信もないため、通園した人しかわからない。
お迎えの保護者にも、口頭の伝達すらない。
②お休み中の連絡について
コロナ情報および発表会の実施内容に関する連絡をお願いしていたが、発表会の連絡が来なかった。
コロナについては、その後発生していないので(ママ友より)、連絡が来なくても、今のところ問題はない。…が、そもそも、個別電話するくらいなら、一斉メール配信すべきだと思う。- 1月14日
ちょび
コメントありがとうございます。
後者です。
さきほど、友達ママにきいたら、
方針転換のおたよりを
今日もらって帰ったとききました。