![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
積み立てNISAを考えている方へのアドバイスをお願いします。
積み立てNISAどのようにしてますか?
楽天証券で積み立てNISAを考えています。
初めは月2万円を私の名義で...と考えていたのですが、
子供が2人(2歳差)いる場合は、上の子と下の子とでお金を使う時期が違ってくるので口座も2つに分けるべきなのか??と思い始めました。
私の名義で口座を2つ持つことはできないと分かっています。
その場合、夫名義でもう1つ口座を作るか...2人分合算で私の名義で口座を作るか...
お子さんが2人以上いらっしゃる方で積み立てNISAをしてる方はどのようにしてらっしゃいますか?
最近考え始めたのであまり詳しく分かっていません。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい...
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
子供は1人ですが、
私の楽天証券で積立NISAを満額(月3.3万円)
私の楽天証券から息子の楽天証券の口座を作って息子のジュニアNISAで満額月6.6万円
積立しています。
ジュニアNISA自体は非課税期間を子供が18歳まで延ばせますが、大人の積立NISAは20年後まで解約しないつもりなので、
早めに解約する気なら、まずは1人の子のジュニアNISAに毎月2万をあと3年間かけて18歳まで放置(あと3年でジュニアNISAの掛け期間が終わるから)
その後から親の一般NISAで月2万コツコツ投資していけば、いつでも必要な時期に引き出せます。
必要な時期が異なるならなおのこと、投資口座を均等に分ける必要はなく、時期を分けるのがいいかもしれません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
引き出したいに、引き出したい金額を引き出せるので、口座を分ける必要はありませんよ(^^)
お子さんが18歳になるときに、例えば進学費用などで使う予定の場合は、ジュニアNISAを考えてもいいと思います。
つみたてNISAは、20年間運用する方がお得なので、20年間できれば引き出さないように考えた方がいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
今のところはざっくりと進学費用として考えてますが、進学費用としての貯蓄!!!というよりは、必要になった時のためになるべく多く貯めておきたい。という感じです。
やはりやるなら20年間触らない方がいいんですね...
参考になります!!ありがとうございます!!- 1月13日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
今年から積み立てNISA始めて、ジュニアNISAも始めようとしています😊
ジュニアNISAについて、制度が変わってかなり使いやすくなったそうで(YouTubeでジュニアNISAと調べるとわかりやすいのが沢山出てきます)子供の進学の時に使いやすそうです。制度終了まで残り三年ですが、満額(年80万×3年)使うのが良さそうですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ちょうどその方法をいま考えてました🥺✨✨✨
ジュニアNISA開設するには、たとえば楽天だったら子供名義の口座を楽天で作る必要があるんですよね🥺- 1月13日
はじめてのママリ🔰
細かくご説明いただきありがとうございます!
積み立てNISAでいっぱいいっぱいで、ジュニアNISAについてはノーマークでした💦
ジュニアNISA、あと3年かけて放置するとお金はどうなるんでしょうか?
掛け期間が終了した時点での金額のまま18歳までおいておくことになるのか、掛け期間が終了したあとも金額の変動はあるんでしょうか?
妃★
ジュニアNISAはあと3年でいつでも全額解約できるようになります。18歳までそのまま置いておいて、その投資信託などが上がれば、その利益に対して非課税期間が続きます。(3年後以降は新たに掛け金を投入することはできません)
私の試算では息子のジュニアNISAは掛け金が倍になる(楽観的な)見込みですwまぁ銀行に貯金するより全然お得!くらいにしか思ってませんがw
利益が非課税なのはとても美味しいです。
はじめてのママリ🔰
なるほどそうなんですね!!
それならジュニアNISAにあと3年かけて、そのあと積み立てNISAにかけるっていう方法いいですね!
旦那に内緒で実家に預けてある300万の通帳(独身時代のもの)があるのでそれも何かうまいことできないかなと思うんですが頭が回らず...
積み立てNISAが1人1口座っていうのは、他の証券会社なら大丈夫って事ですかね?
たとえばSBI証券の方の積み立てNISAで隠し財産300万からこつこつ積み立てしてくっていう手段もありですかね...
妃★
2件以上の証券会社で積立NISAを組むことはできません。
NISAは1人1口座のみです。
子供のジュニアNISAを楽天で開設して、
ママの積立NISAはSBI証券で開設するならできますが。
300万をこっそり投資したいなら、2人目の子供のジュニアNISAに年間80万を3年半満額すればいいのでは?その口座はママがこっそり管理すればいいんですし。お金に名前は書いてないので、子供が教育費を必要なタイミングでその口座から教育費を使って、パパの口座からその分ママが貰えばいい。(子供のジュニアNISAの出金子供名義の口座でなければいけないはずなので、下ろさないのも逆にややこしくなるかも)
はじめてのママリ🔰
なるほど...
そしたら...水面下で下の子の名前でジュニアNISAを楽天で開設して年間80万×3年半をして、表向きは私名義の積み立てNISAで月2万(児童手当からまわします)を運用する感じにした方がいいですかね🤔
我が家は財布が別で、私は夫から食費日用品費だけもらう仕組みになっており、貯金は各々でという感じです。
わたしの給料では月2-3万貯蓄するのがやっと...全部資金運用にまわしてしまうと、急な出費の時にお金が足りなくなってしまうので、積み立てNISAに回せるお金は児童手当のみとなります。
ほんとは児童手当もしっかり貯金して、なおかつ積み立てNISAも!ってしたかったんですけどね...(;_;)