※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄️
お金・保険

産休・育休の書類関係でトラブルがあり、労務会社の対応に不満がある。同じ経験の方いますか?手続きが不安で、契約終了や書類不備に困っています。

産休・育休時の書類関係についての会社への愚痴になるのですが、
こういう経験ある方いらっしゃいますか?

12月からコロナ感染の恐れがあるということで妊婦さんの母性健康管理措置を使ってお休み貰っています。
そして1月から産休に入ってます。

11月からA社労士→B社労士に代わり、そのコロナの制度があるということを教えて下さって、元々12月から無給での休職予定が、給料6割支給になり喜んでおりました。

産休に入る前に、特にまだ必要な書類は無いので、産後に色々手続き行っていきますと言われていました。

けれど自分で色々調べていると産休前や産休中に書いておいた方が良いとも書いてある書類があったりした(出産手当金や社会保険料免除)ため、産後にそれらが自宅に送られてくるのか確認で今日A社労士に電話しました。

すると、なんと契約が12月末で終了してしまったとのこと!!たった1ヶ月ちょっとで...そんなことあるんでしょうか。

「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置」の書類も不備があり、対象時期を過ぎてしまい、本日郵送にて提出したので無事に手続きしてもらえるのか不安です...。元々A社労士は評判が良くありませんでした。社長の言いなりというか...(社長も社員想いではありません)

せめて知らせてほしかったです...。
今後の手当金等が不安(°_°)

コメント

らら

社労士さんによってやり方って本当にそれぞれですよ
私自身、経理なので社労士さんと直接やりとりするし女性の方なのでとても理解があって手続きなどすごく早いですが出産手当金の書類は産休前や産休中に書いたところで産後にしか病院に記入してもらえないので貰ったのは産後1ヶ月検診に間に合う時でした!
病院にもよりますがすごく良心的な所だと陣痛などで入院したタイミングで預かってくれて退院と同時に渡してくれる所もありますが全員にやってると管理が大変だし、万が一無くすといけないので預かってくれる所は多くないです💦
申請も産休が終わってからしかできないので社労士さんがいうように産後に手続きしますは間違ってないですし、言ってることもおかしくないし、社労士さんのやり方も遅いなどもないです👌
会社から書類を手渡しされるか郵送されてくるかなどは不安なので聞いておきたい気持ちはわかりますが😣
でも、ネットだけの情報で不安になること思います😊
この文章だけでは対応がひどい社労士さんだとは思わなかったです

  • ⛄️

    ⛄️


    ありがとうございます(^^)

    社労士が変わったことを聞いておらず、在籍時のB社労士さんに12月分の母性健康管理指導書類を送ってしまい、迷惑をかけてしまいました(°_°)

    A社労士さんは今回のコロナ渦中でいきなり昨年からスタッフの休業を入れたり、許可無しにもう半年以上も延長したりしているので、今後の対応が不安なんです...。
    とりあえず書類等は産後で良いみたいで安心しました(^-^)

    • 1月13日