
コロナ禍で子育てが孤独でストレスがピーク。遊びに出かけられず、娘も退屈そう。絶望感や後追いで辛い。2人目出産心配。
ちょっと疲れました…。
長くなりますし、自分語りの愚痴です。
1歳になったばかりの娘と、お腹に赤ちゃんがいます。
娘を育てながらつわりもなんとか乗り越えられました。
でも、この一年。
産後すぐにコロナウイルスの流行が始まり、どこにも遠出できず、主人に娘を任せて都会へ繰り出したりもできず、ほとんど家で過ごしています。
コロナが落ち着いていた頃は、娘を近くの子育て広場や市のふれあい広場などに連れて行ったりもしましたが、ソーシャルディスタンスを保ったまま遊び、人数制限もあり、ママ友なんてできる訳もなく、育児って孤独だなぁと思いながら過ごしています。
2人目の妊娠が発覚し、つわりが始まり娘をどこにも連れて行けず、つわりが落ち着いた頃にはコロナがまた流行り始め、妊婦ということもあり出かけるのが怖くなり、どこにも出かけなくなってしまいました。
娘は着替えさせますが、私は一日中パジャマで過ごし、お散歩にすら寒くて連れて行けていません。
家にあるおもちゃでしか遊んでいない娘は、とても退屈そうに見えます。
おもちゃに飽きてしまい、最近は家事していると、後追いが酷くなってきました。
やはり、子育て広場などで遊ばせた方が娘も楽しいだろうし、刺激になるし、このままどこにも連れていかなければ社交性などが身につかないなど発達に影響があるとどうしようと心配です。
正直、本当にしんどいです。
遊びに出かけている友人や同じ月齢の子がいるママさんを見ると、私は一年こんなに我慢したのにって苦しくなります。
温かいご飯が食べたいです。
カフェに行って、他人が作ってくれたご飯が食べたいです。
コロナ禍で子どもができると、そんなことも叶わないのかと、このままの状況がいつまで続くのかと、絶望です。
その絶望感と、娘の後追いとでストレスが今ピークです。
娘に冷たく当たってしまうこともあります。
コンセントを触って、まだわからないのに怒ってしまったり、後追いから逃げるように隠れてしまったり、私自身がニコニコ笑っている時間も少なくなったと思います。
良い母親ってなんなのかなってスマホで検索しても、私には苦しことばかり書かれていて読めません。
2人目があと4ヶ月で生まれます。
こんなので、母親務まるのかも心配です。
- かたつむり🐌(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

🔰
上のお子さんもまだ小さいのに妊娠中だなんて大変ですね😖
ゆっくりぼーっとできる時間があればストレス解消になって気分転換できるのでしょうけど子どもがいると難しいですよね。
旦那さんが協力して時間をつくれたら違うと思うのですがなかなか難しいですよね(うちはほとんどワンオペです)
後追い、コンセント、家に引きこもりはうちも同じです。
うちの子も人見知りがすごく社交性は身についておらず他人やごく稀に会う祖母と目が合うだけでギャン泣きします。
多分コロナを気にしている同じ年齢の子どもがいるお宅はこんなものだと思いますよ😆
本当にストレス溜まりますよね😭

二児の母
すごく分かります!
うちは子供達がもう少し上の年齢ですが、本当どこにも連れて行けなくてコロナ禍での出産育児がこんなにもストレスだったのか…と毎日思ってます。
上の子は体を動かしたくて仕方ないし、ずっと家にいるとギャーギャー騒いでお菓子も食べまくって、下の子も起こされ…。なので週2くらいのペースで支援センターに行って遊ばせています。
が、昨日コロナ陽性者が出てしまい昨日から臨時休館…。もう本当コロナやめてくれって感じですよね…

鬼のパンツ
私も年子育ててますが1歳7ヶ月差です💦
上が小さいと大変ですよね😅
まだまだ赤ちゃんで、赤ちゃん2人になると思うと恐ろしいですね💦
コロナだし、なかなか外出しずらい世の中ですね💦
ママだって1人になりたい時ありますよ😭😭
旦那様に預けて少し1人になる時間も作れると気分転換になると思いますが、
子供が心配ですよね💦

はじめてのママリ🔰
うんうん、うちも年子なので分かりますよー!
コロナもですが、妊娠中ってだけでいろいろ制限がありますもんね😵
私は楽天でオシャレな食器とカフェのようなご飯とスイーツをよく頼んでいますよ🎵
子どもが寝ている時に1人カフェするのが楽しみです🎵

Lulu
全文激しく頷きながら読みました!ほんとこのコロナ禍で!ママ友なんてできないですしいっっっっつも1人ぼっちです!
私の場合年子なので同月齢のお子さんをお持ちのお母さんのようには自由に外出できずずーっと引きこもってて気が変になりそうです。
コロナがちょっと落ち着いてたとき、私は人生はじめて精神科にも行きました。
今のこの状況どん詰まり感半端ないですよね!
ママリで発散するしかないです。
コメント