
コメント

はじめてのママリ🔰
私はコロナではなくて
友人の結婚式が出産予定日とかぶっていたので産気づいても申し訳ないと思い欠席した者です😅💦
確認事項はそんな感じで大丈夫かと思います。
お祝いは、欠席できないことへの謝罪をもう一度書きつつお祝いの言葉を並べた手紙付きで、式前に送りました。(ちなみにお祝いのお金とミキサーでした)

ママリ
1ヶ月を切っている式だと、キャンセル料などが負担となるので…
主催側として一番迷惑にならないのは、お式1週間前までの現金書留でのご祝儀(3万円相当)送付と、当日の電報だと思います!
電報であればお返しは考えなくて良いので、ご祝儀に対して、既に手配されている引出物をそのまま送って来られて完結できます。
引出物をキャンセルされていたとしても、ご祝儀の値段に応じて手配がしやすいです。
お祝いの物となると、その返礼品(内祝い)となり、受け取った物の相場を調べたり返礼品を選んだりと、かなり手間が増えます🥲💦
また、電報を送る際は相手の方への事前の確認は無くても大丈夫ですよ!
サプライズで喜ぶものですし✨
ただ、大きい電報だと式場側が受け取れないとか、飾る場所に悩まれるので…
電報を発注する業者の発送にかかる日数と、式場が受け取れる日時の確認が必須です💦
午前中の式であれば前日までの到着で、式場側が受け取れるのか…など!
-
み
コメントありがとうございます✨
一応、友達から返事はギリギリで良いと言われてます💡
…が既に招待状の返信の可否に関わらずキャンセル料がかかるそうです😅(それは私に言わないでよって話ですよね😂)
電報の件、とても参考になります🙇♀️
自分の式の時のこと忘れてしまって💦- 1月13日
-
ママリ
コロナなので色々リスクがあるお式となり大変でしょうが、キャンセル料のことなどはあえて言わないで欲しいですね😭💦
電報の付属品は、新郎新婦の持ち帰りになるので、もしバルーンがお邪魔になる様であれば、小さなものに変えても良いかもですね☺️
私は、マシュマロ電報を送ったんですが、結構喜んでくれました😂
ちなみに、入籍されていたとしても、電報はご友人の旧姓で送ります!
新郎さんと面識があれば連盟で、無ければ新婦のみで大丈夫ですよ♪- 1月13日
-
み
そうなんです😭
キャンセル料の話されたので、返信期間ギリギリまで待とうと思っていたら緊急事態宣言で💦
マシュマロ電報、調べてみました💡
かわいいですね♥️
候補にしたいと思います🎵- 1月13日
み
コメントありがとうございます✨
お手紙良いですね✨
添えたいと思います💡