※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちゃん♡
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の娘が食事やトイレトレーニングに抵抗し、2人育児で疲れている。保育利用は限られ、家族のサポートも得られない。

はぁ〜2歳10ヶ月の娘にイライラしてしまいます。ご飯も自分で食べようとしなく、ほっておくとほんとに食べません。未熟児で生まれたので身体細く食べなかったら心配になります。3歳だけで1歳半くらいの子たちと変わらないです。同じ事何度も何度も、これは?これは?これは◯◯だよ、言ってもこれは?これは?
どこかいくとママ〜これは?ママ〜こっちきてよ〜常にママ。トイトレも思うようにすすみません。9ヶ月の息子を抱っこしてても抱っこ抱っこで2人育児にかなり心折れかかってます。お互い一緒に遊ぼうとはしなくて弟がよっていってもあまり興味なさそうで同年代の子たちともあそびたがりません。遊び場行ってもバラバラで遊びます。常にママ!ママばかりすこし疲れました。この間は一時保育を利用しました!しかし金銭的にも苦しいのでそんなに利用できません。両親も遠くにいて旦那家族は働いており頼る事ができません。

コメント

deleted user

ただ甘えてるだけかと。下に弟さんいるんですよね?うちもそうですよ。なるべく上の子の要求を聞き流さず答えてあげてると落ち着いてきますよ。

ぴーちゃん

典型的な赤ちゃん返りですね😓
下の子がいるので、自分をもっと見て欲しいというサインかなと…
これは?は成長段階なので、しっかり答えてあげたほうがいいと思いますよ☆
しつこいくらいこっちからかまってあげたら落ち着いたりします!

れーな義❤( *´艸`)

育児に苛々は、付き物です☺
子供は、同じことを何度も何度も繰り返して聞いてきます☺
それに根気よく冷静に向き合うのがいいんですが☺

ママ大好き❤で仕方がないんですよ☺

私の4女ももうすぐ四歳になるんですが、トイトレがなかなか進みません☺それに対し焦りで苛々してしまい、泣きたくなりますが大人とは違いゆったりペースなので、とことん付き合ってあげて行くしかないんですよね😅

時間があるなら、園開放(無料)があれば、いってみても☺
ちなみに、私のところは毎日園開放があり10時から16時15分迄空いています☺💓
色んなお母さん方と話ができたり、悩みを聴いて貰ったりと☺

上手く利用できれば、かなり快適に過ごせますよ☺

りあ

2歳7ヶ月の娘と、10ヶ月の息子がいます。
うちも同じような感じです^^;
二人育児って、想像を絶する大変さですよね…。
うちは上の子は保育園に行っていますが、たまに保育園をお休みして自分と子供二人だけになると、自分がもう一人いてほしいって思います。