![まーまーりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金は、出産月に旦那さんの扶養に入っている場合、旦那さんの社会保険から支払われます。保険が変わる場合は再度申し込みが必要です。
出産予定日ギリギリに退職して、旦那さんの扶養に入った方は出産一時金(42万支給)はもともと自分がいた職場の社会保険から支払われますか?それとも出産する月には旦那さんの扶養に入ってるから旦那さんの社会保険から支払われますか?
こんな感じで産婦人科での直接支払い制度申し込みするときと出産するときで保険が違ったらどちらから支払われますか?それとも保険が変わった際にまた直接支払い制度の申し込みを産婦人科でしなおすのでしょうか?😓💦💦
- まーまーりー
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう退職したなら旦那さんの方ですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産日から6ヶ月以内の退職ならば、ご自身が加入していた健康保険組合から出産育児一時金を受け取ることもできます。ご主人は協会けんぽだけど、自分の方は付加給付がある、という場合は退職後でもご自身が加入していた方を選ぶ方もいますよ。
はじめてのママリ🔰
保険が違ったら病院側は迷惑なので、きちんと手続きされてください^^