
娘が園で遊んでくれる友達がいないことにショックを受けています。親としてどう接すればいいか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。
【娘の人間関係への関わり方】
幼稚園や保育園など、集団生活を送っている子どもについて。
3歳4ヶ月の娘は子ども園に通い始めて4ヶ月になり、最近園が楽しい、早く遊びたいと言うようになりました。
しかし今日は園の話をしたがらず、寝る前に急に話してくれた内容が、
誰も一緒に遊んでくれなかった。
〇〇ちゃんも、□□くんも遊んでくれなかった。
情けないことに、親の私も初めてのことでショックと悲しみでいっぱいになってしまいました。
でも長い人生、この先も人間関係で悩むことはいっぱいあるだろうし、、大げさかもしれませんが、こんな時親はどう関われば良いのか悩んでいます。
干渉しすぎても良くないだろうし、背中を押したいけどどんな言葉が良いのか、、
ご経験ある方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイス頂けますと嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
- かな(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
3歳だと、そもそも言ってること自体正確なことかはあやしいところです💦
息子も保育園言ってますし、その帰りにお友達と遊んでたりしますが、間違ったことをさも本当のように言うことがよくあります😅
あとはその場面だけを切り取って伝えていたり。
お友達が遊んでくれなかった、というのはもしかしたら自分から声かけた子が遊んでくれなかっただけで、そのあと違う子から声かけられて遊んでたり。自分が遊びたいタイミングではそのお友達と遊べなかったけど別の時には遊んでたり。
なので、あまり真剣にといったら変ですが、そこまで真剣にうけとめずとも「そっか〜娘ちゃんは遊びたかったんだね。また明日遊びたかったら遊ぼうって言ってみたら?それにクラスには他にもお友達いるから、その子達と遊んでみてもいいんじゃないかな?」程度でもいいのかな?と思います🤔

ママリ
かなさんのお気持ちすごくよくわかります😭
わたしは10年保育士をやっているにもかかわらず、我が子が泣きながら幼稚園に行きたくない、いじわるされるから嫌だと訴えて来た時に、小さな揉め事なんてよくあることだし、息子もしてるかもしれないし、気持ちを受け取って悲しい気持ちを共感しつつ軽く流していました。
が、本当に息子だけ意地悪されてる現場を見てしまって、涙が出そうになったし、相手の子を叱りつけたいくらい怒りが込み上げてきました😭
暴力もありましたので、余計に。
きっとまだ2歳児クラスだと思うので、その時の気分で今は遊びたくないとかはよくあるのも事実ですが、でも娘さんは悲しかったからお母さんに伝えてきたわけなので、気持ちを共感してあげるのが大切なのかなと思いました。
あとそんな話を聞いたら預けるのも不安になりませんか?
なので、担任に最近様子どうですか?お友達と関われてますか?ってさりげなく聞いてみるのもいいのかなと思いました😊
-
かな
ありがとうございます、現場を見たんですね!辛かったですね、、てか暴力って、全然叱って良いと思いました😭
表情も寂しそうだったので心配になり、昨夜連絡帳で聞いてみました。
年々少の学年なのですが、まだ一人遊びがメインで中々一緒には遊べない、仲間外れやいじめではないと聞いて少し安心しました。
アドバイス感謝です😍- 1月13日

はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
3歳のお兄ちゃんが、満3歳クラスの幼稚園に通っています😄
同じこと言ってました🥺
『せえちゃん、お友達いない。つまんない。』
一人で遊んでるの?
『一人だよ』
とぽろっと言われたことがありました。
その時は、胸が締め付けられるような自分が仲間外れにされた時以上に悲しさでいっぱいになりました。。
が!!
後日、担任の先生とお話しする機会があり
そんなこと言ってたと相談してみました。
すると、
『わたしにも言ってきましたよ〜、そんなこと言ったらお母さん心配しちゃうよって言ったんです。』
『でも、3歳児はそもそも
まだ誰がお友達とか、その日によっても、遊び方によっても違います。
嫌いで仲間はずれとかはまだないし、3歳以降で仲間との関係を覚えていきますよ!』
『多分、そう言ったのは
たしかに一場面で他の子が違う事してたところに、遊ぼーと言って断られたり、おっかけっこしてて逃げられちゃったり。
そんなことが続いた時に、本人の中でひとりぼっち。。
みたいに思っちゃったから口に出ちゃったのかもしれませんね。
気にすることないですよ😊』
と言ってくれました。😭
もしかして、かなさんのお子さんもそんな感じで本人の中でちょっと寂しいな…って場面がもしかしてあったのかもしれませんね。
でも、そもそも3歳児の言うことは正確かどうか…ですよね😂
おうちで下の子と自由に遊べるのとはまた違う
社会での『我慢』を勉強中なんだろうなぁ。って思ってます😄
ただ、一言で一喜一憂してしまうのも事実です🤣❣️
-
かな
すみません、下に返信記載してしまいました😭💦
- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります笑
本当これから大きくなるにつれて、わたしの心は持つのだろうか…
って感じですよね😂
子育てとはまた違った悩みが出てきますよね🥺
でも、よっぽど何かあったら先生教えてくれるし、大丈夫だと思います😊🧡
一緒に頑張りましょう💕- 1月14日
-
かな
本当ですね、、0歳の頃は便秘が悩みだったのに、悩みの中身も変わりますね🤣
同じ2歳差育児を頑張っていらっしゃる方のコメントに元気を頂きました、ありがとうございます✨- 1月15日

かな
ありがとうございます、本当一喜一憂しちゃいます😭共感してくださって嬉しいです涙
娘の担任の先生も同じようなことを仰ってました、まだお友達というより一人遊びの延長だと。これから社会性を育む中でお友達もできてくるんですね😊
今からこんな調子で、将来大丈夫だろうか、、と不安になってしまいましたが、親がどーんと構えてないとですね😤
かな
ありがとうございます、確かに正確か怪しいです…遊んでくれなかったと言ってた子の一人は、後々お休みしてただけだったとも分かりましたし。
園の様子が中々見えないので心配になりましたが、おかげで前向きな言葉をかけるのも必要だなと気づけました☺️