※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
243
子育て・グッズ

上の子との関わり方について質問です。上の子→2才8ヶ月、下の子→1ヶ月、…

上の子との関わり方について質問です。

上の子→2才8ヶ月、下の子→1ヶ月、の2児のママです。
完母で育てていて、下の子が夜3時間おきの授乳で起き、昼間はオムツ交換、授乳をすればぐっと寝てくれるのですが、夜はなかなか寝てくれず眠たくてしかたありません。

今はまだ里帰り中なのですが、午前中は親に2人ともみてもらって睡眠時間を確保してもらっている状態です。
上の子と遊ぶ時間が減ってしまい、寂しい想いをさせてしまっています。

日中に起きておくコツ、上の子との関わり方で心がけていることありましたら教えてください。

コメント

deleted user

私も1人目と2人目が2歳7ヶ月差です。
2人目の出産が7月ですので、主さんのお子さんとほぼ同じかもしれません。

そして私は、1ヶ月ほどの里帰りを予定してましてがしましたが上の子が外に遊びに行けず(スーパーなどには連れ出してくれますがこの炎天下での長時間外遊びは大変で)ストレスが溜まっているのがわかりました。
そこで、我が家は早々に里帰りを辞めて、それまで通っていた保育園へ預けることにしましたよ。
プールも毎日入れてくれ、涼しい夕方には外遊びも行ってくれる。
上の子がみるみるうちにパワフルになって行くのがわかりました。
私は生後3週間の下を連れての登園などかなり厳しかったですが、主人にも協力してもらって何とか乗り越えました。

保育園へ預けている時間があったから夕方以降はベッタリできました。
特に赤ちゃん返りもなく、上の子は本当に頑張ってくれてたと思います。

主さんも無理しないでできることをしてあげればいいと思います。
もし、一時保育など利用ができればこの時期はプールなどありますからいいかもしれませんね。

  • 243

    243


    回答ありがとうございます💓
    年の差、一緒なんですね🎵
    親はスーパーなど買い物には連れ出してくれますが、なかなかべったり上の子に私が時間を作ってあげられるのは寝かしつけ前に遊ぶ30分ぐらいでして💦
    外遊びはやっぱり下の子が寝てる時に私が眠たくない時じゃないとできないので、週1あるかないかというかんじです💦💦
    せっかく公園で遊ぶ楽しさが分かった年頃なので、連れ出してあげたいんですけど、なかなかで💦

    保育園へ通われていて、そこで遊ばせてもらえるならママと赤ちゃんは大変ですが、🏠に早めに帰って正解でしたね。

    こちらは上の子は保育園に通っていないため、保育園にお願いすることはできないですが、歩いて5分の所に子ども園の交流ルームがあるので、涼しいですしまた利用してみます。
    こちらも赤ちゃん返りがあるのかと思っていたら、特に赤ちゃん返りもなく頑張ってくれているのが分かるので、なんとかしてあげたいです。

    • 8月8日