※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

3歳からの入園ですがきめ細やかに見てもらえる?のって保育園なんですかね?知人がそう言っていて…

3歳からの入園ですがきめ細やかに見てもらえる?のって保育園なんですかね?
知人がそう言っていて…

コメント

deleted user

うちは3歳で幼稚園入りましたが、みんな同じタイミングで入園だからみんな初めてだしすごく丁寧にみてもらえてるイメージです😊

逆に保育園は小さい時からいる子が多いから園生活に慣れてる子たちの中で3歳入園だとその子達だけ1からスタートで大変そうって私は思ってました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    みんな一斉入園でも先生たち沢山見れちゃうんですね、すごいー😅

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園の年少クラスは基本みんな一斉に入園が当たり前ですからね😂

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😅

    むーむーさんのところはひとクラス何人くらいの編成ですか??

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年少は20人ほどです😊

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそのくらいですよね😅検討しているところもそのくらいです!

    ありがとうございました😊

    • 1月12日
mi_まま

満三歳児クラスに4月入園でしたが、最初は8人スタート、随時お誕生日を迎えた子が入ってきて15人になりましたが、最初からいた子も途中入園の子も分け隔てなく見てくださいます😊
もし心配なら満三歳児だけでのクラス編成にしている幼稚園を選ぶと良いと思います。中には年少クラスに混ざる幼稚園もあるみたいですが💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね❣️アドバイスありがとうございます😊
    引越しの関係で幼稚園の満3歳児クラスに2月から入園できそうなんですが2月からの子なんているんですかね、、、😅
    今更感ですよね💦
    しかも、今のご時世コロナで4月からにするかどうしようって感じで…
    私としては早目に入れたいんですが。

    • 1月12日
  • mi_まま

    mi_まま

    うちの子のクラスはたまたま最後の子が12月入園でしたが、入れるなら私なら入れたいです😊1ヶ月でも通うと成長がすごいですし、三歳になれば無償化ですし、全然良いと思いますよ✨

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    皆さん満3になってからの入園がやはり多いんですかね?
    1.2.ヶ月だけとかでも変じゃないですかね😭

    そして
    早生まれの子はちょい損ですよね😂早生まれの子は少ない印象ありますか?うちは早生まれなんですが、、、

    • 1月12日
  • mi_まま

    mi_まま

    満三歳になれば無償化対象って事もありお誕生日迎えてから入園する子がほとんどですが、4月入園時で2歳5ヶ月(11月お誕生日)の子が居ました✨
    入園時に用意するものは一緒ですし、変じゃないですよ🙆‍♀️
    うちも下の子は一月末生まれなので、下の子は年少から入れようか満三歳で入れようか迷ってますが、今現在息子を通わせててメリットはたくさんあるのでオススメです🥺

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    息子さんにとってとてもよい刺激になってらっしゃるんですね♪
    こども園か保育園かで今とっても迷っているのですがこども園は委託給食の宅配弁当で、そこがちょっと引っかかっておりますー😂
    今回の質問と全然関係ないのですけど😭

    • 1月12日
ポテト

細かくみていただくとかは、結局その保育園や幼稚園次第(または先生の性格ややり方次第)だと思います。
保育園は小さいうちから通っている子がほとんどなので、その頃からの成長具合も知っていますし、家庭と一緒に保育をしているので悩みなどを共有する感じがあります。(今息子が保育園です)
ただ、3歳から保育園だと0歳や1歳から通っている子とは少し変わってくるとは思います。
そこはしょうがない部分だとは思います。
幼稚園は教育をする場なので、先生方が気になったことは報告するけど、それを一緒に解決していきましょう、発達を見守っていきましょうというイメージはあまりないですね🤔
もちろん園長先生次第なので、そういう支援もやっている幼稚園はもちろんあると思います。
実際、私が通っていた幼稚園に軽度の知的障害の子もいましたが、その子だけ別室とか、毎日怒られているとかの印象はなかったです。
個人の感想なので、ご参考までに🙇🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはり先生や園によってはきますよね💦

    保育園の方が一緒にその子の成長を見守っていく、と言う点では頼れる、というかきめ細かい感じなんですかね😁

    • 1月12日
  • ポテト

    ポテト

    保育園は出来ないことを出来るようになるところ(個々の成長、発達)、幼稚園はみんなで一緒に出来るようになるようにするところ(集団での生活、教育)って感じですね🤔
    どちらも成長は見守りますが、保育園の方が発達などは気にしてくれるって感じです。
    保育園は働かないといけない人などが預けるところなので、働く予定がないなら、幼稚園をベースに探す方がいいのかなと思いました。
    実際、保育園の3歳の募集人数って、各園2人とか3人あるかないかぐらいです💦
    2歳からの持ち上がりの子がいるので、募集人数はめちゃくちゃ少ないです💦

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊
    今保育園で育休中なんですが引越しを機に保育園にするかこども園にするかって感じなのです😂
    保育園の申請はしていますが4月からしか空きはなさそうなので(それでも4人くらいは募集しているんですよね)来月から行けるのこども園にするか迷っています😅

    • 1月12日