
今の大人、子供は、インターホンを鳴らしても名乗らないのが基本なので…
今の大人、子供は、インターホンを鳴らしても名乗らないのが基本なのでしょうか?
インターホンに付いているようなカメラは無いです。
昨日その大人(以下大人)の子供(以下Aとします)がインターホンを鳴らし名乗らずに
私「はい。」
A「えっ!」
私「うん?」
A「お母さんいますか?」
私「私だけど」
私「どうしたの?」Aに対して
大人「○○ですが」
それまで名乗らずにいて出たら後ろにいました。
マウント(前の方でやられました)は、取るし訪れる時間も遅く遅れる連絡は来る直前でした。訪れる時間の約50分後に。
「すみません。仕事が終わらず遅くなりました。今から取りに行かさせていただきたいのですが可能ですか?」でした。
今の時代はこれが当たり前なのでしょうか?
なお、年配の方や宅配便の方、出前の方も名乗ります。
私は、時間は守りますし更には5分前行動が当たり前だと思っています。
相手の時間縛りをしているので申し訳ないためきちんとしています。
昨日は、来ることが分かっていたので時間を空けて待っていました。
今の時代は、名乗る事や時間を守るのは古いのでしょうか❔
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いやーそんな人見たことないし、普通に無礼だと思います😂

はじめてのママリ🔰
名乗らない人なんて見たことないです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
子供が対応してたけど最初から名乗らない子でした。親が近くにいても名乗らないとって言わないことにも驚きです。
私が間違ってないって分かって安心しました。
ありがとうございます🙇- 10時間前

まろん
時代関係なく守りますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
きちんと名乗ったり時間遅れるなら遅れる時間よりも前に連絡するのが当たり前で大丈夫と聞けて安心しました。
ありがとうございます🙇- 10時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
隣人なのですが名乗らないし遅れてくるしでLINEでは、連絡あったけど普通ならインターホン鳴らして返事した後名乗りますよね💦
無礼だと思って頂けて私が間違ってないって分かって安心しました。
ありがとうございます🙇