お金・保険 確定申告で医療費控除をしたいけど、パソコンでの手続きが苦手です。妊婦検診の補助券も加算できる? もうすぐで確定申告ですよね😅 私は年末調整はバイト先でしたので医療費控除だけしようと思うのですがパソコンでするの簡単ですか? 妊婦検診の補助券使うまでの分も加算してもいいんですかね? 因みにパソコンめっちゃ苦手です😓 最終更新:2021年1月12日 お気に入り バイト 妊婦検診 医療費控除 確定申告 補助券 年末調整 はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月) コメント チッチ 私は毎年スマホでしてますよ😄 去年、支払った病院代、交通費代、薬代 など前もって計算しとくとスムーズです😄 後、年末調整の紙がいります😄 1月12日 はじめてのママリ🔰 旦那の医療費は少ないんですけど 私が多くて😅 旦那の方が収入あるので旦那の名前でしたいんですがマイナンバーカードもなく、ID、パスワードもわからなくてってな場合は もう自分の通帳に自分の分だけでやってしまった方がいいんですかねー? 還付金もそこまで変わらないですよねー😅 1月12日 チッチ 私は主人の分も一緒に計算して 私の給料で確定申告しています😄 戻ってきた分は私のヘソクリです😂 還付される金額は少額なので…。 1月12日 はじめてのママリ🔰 ちっちさんと旦那さんの収入はどちらが高いですか? 収入が低い私の名義で旦那の分と合算してスマホで申告しても問題ないのでしょうか?? 1月12日 チッチ 主人のほうが断然高いですよ😂 今までずっとやってきていますが特に 問題なく還付されています😄 1月12日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね😃 旦那のIDとかパスワード知らんので自分のマイナンバーで 合算してやろうと思います😅 面倒くさいですよねー🤦♀️ 因みに妊婦検診の分も加算しても大丈夫なんでしょうか?? 1月12日 チッチ マイナンバーを入力するのは 1番最後に1箇所だけだったと思います😅 変わっていたらスミマセン😭 妊婦検診も大丈夫ですよ😄 1月12日 はじめてのママリ🔰 本当は住民税も安くなるなら旦那の名前でしたいんですけどね😅どうせ微々たるもんでしょうからね😅 私自身もパスワードとかわからないんでマイナンバーでできるなら自分のでやっちゃいます☺️ ありがとうございました😊 1月12日 チッチ そっちのほうが良いと思いますが、 出産された分をご主人で確定申告したら 良いと思いますよ😄 今回は去年の分の医療費なので 少ないと思います😅 1月12日 おすすめのママリまとめ 妊娠35週目・妊婦検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・補助券に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・医療費控除に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・確定申告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
旦那の医療費は少ないんですけど
私が多くて😅
旦那の方が収入あるので旦那の名前でしたいんですがマイナンバーカードもなく、ID、パスワードもわからなくてってな場合は
もう自分の通帳に自分の分だけでやってしまった方がいいんですかねー?
還付金もそこまで変わらないですよねー😅
チッチ
私は主人の分も一緒に計算して
私の給料で確定申告しています😄
戻ってきた分は私のヘソクリです😂
還付される金額は少額なので…。
はじめてのママリ🔰
ちっちさんと旦那さんの収入はどちらが高いですか?
収入が低い私の名義で旦那の分と合算してスマホで申告しても問題ないのでしょうか??
チッチ
主人のほうが断然高いですよ😂
今までずっとやってきていますが特に
問題なく還付されています😄
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😃
旦那のIDとかパスワード知らんので自分のマイナンバーで
合算してやろうと思います😅
面倒くさいですよねー🤦♀️
因みに妊婦検診の分も加算しても大丈夫なんでしょうか??
チッチ
マイナンバーを入力するのは
1番最後に1箇所だけだったと思います😅
変わっていたらスミマセン😭
妊婦検診も大丈夫ですよ😄
はじめてのママリ🔰
本当は住民税も安くなるなら旦那の名前でしたいんですけどね😅どうせ微々たるもんでしょうからね😅
私自身もパスワードとかわからないんでマイナンバーでできるなら自分のでやっちゃいます☺️
ありがとうございました😊
チッチ
そっちのほうが良いと思いますが、
出産された分をご主人で確定申告したら
良いと思いますよ😄
今回は去年の分の医療費なので
少ないと思います😅