

3kids mama
差額は払うことになります

あいう
地域によるかもですよ、
うちは、それを出したら毎回無料です

優しい麦茶
補助券なので無料にはなりませんが、差額分の支払いになります!
うちの病院は補助券使っても1000〜3000円の支払いは必ずあり、検査があると7000円かかったこともあります。

ママリ
病院によりますが、私の通っている産婦人科は、最低毎回2.3千円ほど支払いあります😲
他の検査があるともう少し高いです。

はじめてのママリ🔰
娘の時はエコーだけでも三千は払ってました。
今回は薬とか検査費は少しかかりますがエコーだけだと無料です。

さとぽよ。
病院によって値段が違うので差額を払う場合がほとんどだと思います😊
市立病院なので安いですが安いときは500円、高いときは8000円くらい払っています。
大学病院や個人病院は高いと言いますよね🎵

🧸mimi🧸
差額を払うだけになります。
通常の検診で差額¥1000
検査などあると¥3000~¥6000でした!!

はじめてのママリ🔰
病院によります🙂
個人クリニックにいってたときは毎回
実費3500円はだしていて血液検査の時とかは15000円実費でした!
里帰り先の総合病院に移ってからは手出しほぼゼロ円です🙂🙂

ドラ
まだ3回しかつかってません。国立病院でやすいみたいですが、
最初の血液検査や感染症検査で、それを使って21000円かかりました。
あと、検査にひっかかって、再検査になったときは、700円かかりました。
3回目は無料でした。
病院によっては、毎回オーバーして払うところもあるようです。
私のすんでるところは、1回6000円の補充ですが、自治体によって、金額や補助の内容がちがいますよ。

はじめてのママリ🔰
同じ地域でも毎回差額を出すところもあるみたいです!
病院によるみたいです😖
コメント