
保育園に預けるのが嫌で、育児から逃げたい気持ちとの葛藤があります。自分の思いが我儘なのか悩んでいます。
保育園についてです。
私は元々保育園には入れず、子育てをじっくり楽しみたいと思っておりました。
しかし実際コロナ禍で毎日娘と2人っきりで家で過ごすとなると、いっぱいいっぱいになることや嫌なこともたくさんあったりして逃げたくなったりすることもありました。また育休中なので職場の人数不足のため復帰せざるを得なくなりました。
保育園も決まり慣らし保育が始まったのですが、娘を保育園に預けるのがとても嫌です。
育児から逃げたい、でも保育園には預けたくないと我儘なのはわかっていますが毎日辛いです。
こんなことを思うのは間違っているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
いやわかりますよその気持ち。
育児は楽しい、可愛いだけじゃないから逃げたくなるけど、
でもやっぱり我が子は世界一可愛いから他人に預けたくない!ってことですよね。
私も上の子を保育園に預ける時似たような気持ちになりました。
子どもと離れたいけど、保育園に預けたくない・・・
主人にも相談しました。
主人は「未知のことは不安になるから葛藤するのは当たり前。
とりあえず保育園預けてみて、
やっぱりもっと子どもと一緒にいたいと思えば、仕事休んで1日子どもと一緒にいる日を作ったりしてみたらいいんじゃない?」
と言われました。
実際に保育園に預けたら、子どもは楽しそうに過ごしていたし、
たくさんいろんなことができるようになったし、私も子どもと離れる時間ができたことで、より一層子どものことを愛おしく感じるようになりました!

六花❄️
何が間違いとか正解とかないと思います🙂
各家庭で教育方針も価値観も違うし、子どももそれぞれ個性があって違うので😄
私は息子を11ヶ月で保育園に入れましたが、職場復帰して預ける時は寂しくて不安でしょうがなかったです😅
でも1週間くらいしたら保育園最高ー!🙌ってなりました😂
息子が初めての流行病を立て続けにもらってきたのはキツかったですが、それ以外は本当に保育園、保育士さん様様でした😊
今は娘の出産前に引っ越しをして退所してしまったので自宅保育中ですが、早く保育園始まって欲しいです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちょうど私の娘も11ヶ月で保育士さんに抱かれる娘を見るのがすごく嫌で悲しくなりますが、少し様子見て頑張ろうと思います。- 1月12日

はじめてのママリ🔰
こんな時代に出産になってしまって、ほんとにコロナを憎むしかありませんね。
預けるのが嫌な理由は何でしょうか?どうすれば解決しますかね。。
働くのも仕方なくですか?
好きならお仕事だといいのですが。
復帰はただでさえ不安だと思いますし、気持ちが晴れずにもやもやするのは色々重なってるからかもしれませんね。
思うことに、間違いなんてないです。
そう思った上で、どうしたらいいのか、考えるのが大事だと感じます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
娘とずっと一緒にいたいというのが預けたくない理由です。
これから初めてできることとかが1番初めに見れないこともあるかと思うと悲しくなります。
仕事は主人の会社なので仕方なくです。- 1月12日

あんどれ
理想と現実はあるのでどこかで折り合いはつけなきゃいけないですが、その気持ちは間違ってないと思いますよ😊
コロナ禍なので夫婦で話し合って我が子は今保育園に通ってますが、結果として預けてよかったです。
毎日楽しそうで、言葉も増えて、走れるようになって…イヤイヤ期に入ったのもあって、預けることで私自身の心に余裕ができるのは本当に助かってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もう少しすれば余裕もできて楽しくなってくるのかなと思って頑張ります。- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
主人に相談しても仕方ないとしか言われなかったので心に染みました。