※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを揺らすと寝るのは揺らしすぎると揺さぶり症候群につながる可能性があります。症状がなくてもリスクはあるでしょうか。

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。寝ぐずりで泣き止まない時に揺らすと大体すぐ寝てくれます。あまり揺らすと揺さぶり症候群に繋がるのでしょうか?😢また、症状がなくても揺さぶり症候群になっている可能性もあるのでしょうか?

コメント

deleted user

揺さぶられ症候群は、大人の力で相当強く揺さぶらないとならないと思います🥺

まめ

わたしも同じこと悩んで保健師さんにきいたら、感情的に揺さぶってる前後の揺れなどが危険で寝かしつけの際の多少の揺れは心配しなくて良いと言われました😊
頭がグラグラなるほどはきっと揺さぶられて無いと思うので、揺さぶり症候群は大丈夫かと思います🙆‍♀️

保育士ママ

揺さぶり症候群は、1秒間に4回程前後に首を激しく揺すった場合、あやすつもりで激しく高い高いした場合に可能性が高くなります。
あやす程度の揺らし方では、絶対に揺さぶり症候群にはなりません。
上記の揺らし方であやしていたら別ですが…
心配でしたら、あやすときも首、頭をしっかり支えてあげたら良いかと思います。