※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひめらぶもも
妊娠・出産

8月1日に3370gの女の子を出産しました。赤ちゃんが黄疸で光線治療を受け、退院が遅れています。退院ラインは12で、数値は13〜15。退院の見通しや心構えについてアドバイスを求めています。

初めて質問させてもらいます。
文章にまとまりがなく、読みづらいかと思いますが、お許し下さい。

8月1日3370gの女の子を出産しました。
高齢の初産という事もあり、計画無痛分娩でしたが、本陣痛と思われるところから、6時間程で出産になりました。
なかなか、下がってこれず、吸引もされました。
後から聞いたところ、臍の緒が、引っかかり降りてこれなかったようです。


私は、8月5日に退院だったのですが、赤ちゃんに黄疸が出たとのことで、4日から光線治療を受けて、5日は一緒に退院出来ず、6日、7日も退院出来ないと言われ、お昼の授乳に通いました。

他に、3、4人、同じ様に治療を受けていた子は、昨日の時点でみんな退院したようで、うちの子一人治療を受けていました。

今日も、10時に病院に電話をして、退院出来るかどうか聞く事になっています。

もう、四日間治療を受けているのに、いつ退院出来るのか、毎日泣けてきます…

数値は、朝1回測定するようで、
20→13→13→15、と言われました。
退院出来るラインは、12のようです。
(同じ治療を受けた子のママが教えてくれました)

いつになったら、一緒に生活出来るのでしょう…( ; ; )
胸も張るし、準備してある赤ちゃんの部屋に入る度、悲しくなります…

同じような経験ある方、詳しい方いらっしゃったら、
アドバイスや、お話きかせて頂けると、嬉しいです。

もっと、深刻な病気の心配などをした方が良いのか、
心構えを変えた方が良いのか、良い事も悪い事もあると思いますが、どうかお願いします。

コメント

Lieb

アドバイスはうまくできませんがうちの子の経験談です💦

うちの子も産後3日目から黄疸が出て5日間光線治療を受けました。
始めは母子同室のまま背中からのみ当てる光線治療でしたが、数値が下がらず結局オムツ一丁にアイマスクをして保育器に入っての光線治療に切り替えでした。
そして一晩だけ延長入院でした。
うちの産院は母子同室で食事は食堂で赤ちゃんと他のお母さん達と食べる感じだったので自分だけ赤ちゃんがいないのを目の当たりにした時にはちょっと悲しくなり部屋に戻って泣いちゃいました…。

私もよくある黄疸とはいえやはり内心不安でいろいろ検索しました…先生が大丈夫だし数値をしっかり下げて退院しましょうと言ってくださってもやはり不安でした( ; ; )

うちも同じ感じで数値は下がってきたけど下がりきらずまた上がって延長入院という感じだったので、しっかり下げて退院したほうが安心です(>_<)
うちの子は退院してからも1ヶ月検診まで週一は産院に通って黄疸検査や体重、母乳ののみなど見てもらってました。実際私たちが見ていても白目が黄色味がかったりは自宅でもあったので病院で毎週検査してもらえるのは安心できました。

今日で光線治療5日目ですかね?
数値が下がっていることをお祈りしています(>_<)

  • ひめらぶもも

    ひめらぶもも


    詳しく説明ありがとうございます!
    1日1日、退院が伸びる度に、悲しくて、なんで私だけ…なんて卑屈になって、旦那に強く当たっている自分に、嫌気もさしていました…

    私が、お世話になってる病院では、完全に預けっぱなしで、授乳の時だけ、出してもらう感じです。
    オムツのみで光線にあたりっぱなしなので、授乳出来る時間だけが、触れ合える時間でした…

    今日で5日目…
    せめて、数値が上がる事なく、下がってくれる事を祈りつつ、あわよくば一緒に帰ってきたい!と思ってしまいますが、この二日見事に打ち砕かれ、勝手に期待して勝手に傷ついているので、数値だけでも、下がって欲しい!と強く祈りたいと思います。

    ありがとうございます!

    • 8月8日
  • ひめらぶもも

    ひめらぶもも

    そして、残念なが、今日も15に近い14という事で、退院は出来ず、お昼に授乳だけ行ってきます…T^T

    • 8月8日
  • Lieb

    Lieb

    授乳に行ってお子様に会えたでしょうか?
    数値が上がらず少しでも下がったことはよかったです(>_<)

    私がそうだったのですが、病院にいれば何かあればすぐ対処してもらえる、産後のこの疲れた私に少しの休息を息子がくれたんだとプラスに考えるようにしていました(>_<)
    実際今休んでおいた方がお子様が退院してきた時万全の体でお子様を迎えられますから(^-^)
    お子様のことも心配ですがひめらぶももさんのお身体も心配になってしまったので…💦

    • 8月8日
  • ひめらぶもも

    ひめらぶもも

    はい、赤ちゃんには会えました(^-^)
    ですが、ワタシが到着する前に、大泣きしてミルクを与えてくれてしまったらしく、授乳は出来ず、1時間程だっこして帰ってきました。
    また、これから病院に電話して確認です…

    気分が滅入ります…

    今日も数値が下がっていますように…

    あわよくば、連れて帰れますように…

    ワタシの、体調まで、心配頂きありがとうございます( ; ; )

    会陰部分の痛みと、出産でなったいぼ痔が痛みます…笑

    あとは、やはり寝不足気味です

    毎朝、3時半頃目が覚めてしまうんですよね…

    二度寝しても、眠りが浅く、あまり寝た気がしない毎日です。

    • 8月9日
イチ

うちの子は生後3日で黄疸の為、アイマスクをしての光線治療をやりました!
オムツ1枚にアイマスクをして、治療をしてる姿は、いくら治療の為とは言え、泣けてきますよね。
母乳の時間だけ、アイマスク姿で私の部屋に来た時は、1人で少し泣きながら母乳をあげてました。

退院は一緒にできましたが、1週間後の病院が行っている母乳相談で病院に行った時は、先生が、赤ちゃん少し黄色いと言う事で検査の結果、赤ちゃんだけ1日、光線治療の為、入院になりました。
一緒に帰るつもりで、まさかの赤ちゃんだけ入院になり、帰り道もショックでしたし、赤ちゃんがいない布団を見ても、悲しくなってました。
けど、1ヶ月検診まで黄色いかな?とモヤモヤして、治療をせずに過ごす事にならずによかったと思いました。

今もまだ少し、黄色みはありますが、もう産まれてから日数もたってるので、治療はしなくて大丈夫との事です。
生後1ヶ月頃にはだんだん黄色みも引いてくるとの事なので、今は様子見てます。

光線治療で離れて過ごし、淋しい思いを知った分、一緒に過ごせる事をすごく幸せに感じます。

早く数値が下がり、安心して一緒に過ごせるようになるといいですね( *_* )

  • ひめらぶもも

    ひめらぶもも

    ありがとうございます( ; ; )
    やはり今日も退院出来ず、朝から号泣してしまいました…( ; ; )
    病院に預けておけば、安心…とは思いつつも、側にいない事も寂しいし、あの姿を見るたびに、涙が出ます。

    私が、何かいけなかったのか、どうしていれば良かったのか、そんな事ばかり考えてしまいます。

    あと何日、これが続くのか、考えるだけでも、辛いです…

    明日こそは、明日こそは、と思いながら、朝がくるのを待っています。

    • 8月8日
  • イチ

    イチ


    気持ちすごくすごくすごーーく
    わかります(;_;)!

    けど、私が主人に言われたのは、
    一番泣きたいのはきっと赤ちゃんなので、ママは自分を責めずに、赤ちゃんを応援してあげて、赤ちゃんが帰ってきた時の為に、たくさん休んでおきましよう( ¨̮ )

    明日こそは!と考えると辛いですが、
    1ヶ月後はきっと、黄疸だった事なんて忘れてしまうくらい、怒涛の日々を過ごしてるかと思います( ¨̮ )✨

    私もいろいろ、心配は尽きないですが、お互い頑張りましょう( ¨̮ )

    • 8月8日
  • ひめらぶもも

    ひめらぶもも

    ありがとうございます( ; ; )
    そうですよね…
    目隠しされて、泣いて…赤ちゃんの方が辛いですよね…
    自分ばっかり…になってました…

    ワタシ1人が辛いわけじゃない、
    ただ、同じ病院に同じ状態の人がいないだけなんですよね

    ありがとうございます( ; ; )
    頑張ります!

    • 8月9日
ひめらぶもも

結局、光線治療5日して、光線治療1日中止して様子見、その後2日自宅に帰宅、本日再検査、数値が、上り再入院となりました。
また、光線治療再開です。
こんなに長引く事はやはり、あまりないのでしょうか…
せっかく、目の保護シールが外れて、お家に帰れたのに、今度はもっとたくさん採血をされ、両足の裏、両手の甲から、血を抜かれ、可哀想でなりません