![ユ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚することになりました。離婚理由は性格の不一致。私から切り出しま…
離婚することになりました。
離婚理由は性格の不一致。私から切り出しました。
親権はもちろん譲りたくありません。
今の生活状況を簡単に説明すると、
私は京都から滋賀に嫁いできて夫の祖母の家で暮らしています。
仕事は滋賀でパート月8万程です。
離婚するとなると京都の実家に帰るため
仕事も辞める形になり収入が一切なくなります。
離婚して親に甘えるのは違うなと思いますが、
現在妊娠6ヶ月で5月に出産仕事復帰はまだ先になるので
収入が無くなるので頼るしかありません。
幸い親は心良く受け入れてくれてます。
そうなると子供の親権取るのは難しいのでしょうか。
養育費の事も、離婚理由が性格の不一致で私から切り出していたらもらえないのでしょうか。
考えが甘いのは十分分かっています。
当たり強い言葉は申し訳ないですが辞めていただくと幸いです。
- ユ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今の日本の現状ですと、父親が親権を取るのは大変困難です。
「子供の心の安定のためには、母親と一緒にいることが必要不可欠」という考え方が裁判所にあるからです。
例え離婚理由が母親の浮気だったとしても、親権は母親にいくことがほとんどかと思います。
養育費は子供の権利ですので、離婚理由に関わらず父親は絶対に払う義務があります。
話し合いが難しい場合は、養育費の取り決めの調停を起こして、きちんと書面に残すことをおすすめします。
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私も妊娠中に離婚を決意して別居し離婚しました‼︎
子供の手続きなどの関係で産後に離婚しましたが、親権はよほどの事がない限り大丈夫です!
調停などはしませんか?
養育費は子供に対しての義務なので払う必要があります。
ご両親に甘えれるなら今は甘えていいと思います😊‼︎
ユ
ありがとうございます。
養育費の件はもう一度夫と話し合います。