※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりの
子育て・グッズ

3歳の娘の発達が遅いため悩んでいます。発達専門の病院に行くべきか、幼稚園で様子を見るべきか迷っています。他の子供と比べて遅れを感じ、アドバイスを求めています。

3歳0ヶ月の娘がいます。発達が遅めです。
一歳半検診で何も出来ず引っかかり、定期的に保健センターで検査と月一の発達遅めの子が集まる親子教室に通っています。
新版K式では8ヶ月程の遅れですが様子見の状態です。
この様子見というのが親としてずっとモヤモヤしています。
3歳そこらじゃ診断は出来ないのでしょうが、、うちの子はこの障害かな?いやでも普通?でもやっぱり他の子と比べておかしいし…と悩み続けてしまいます。
親子教室では先生の指示通りに動けているので、先生方からは特に問題もなさそうだし大丈夫よ〜と言われて終わってしまいます。
でも明らかに他の3歳児と比べて、幼すぎる、会話のキャッチボールが出来ない、ほとんど喃語…たまに2語文を喋る程度…さすがに心配になってきました。
こういう場合は、もう発達専門の病院に行った方がいいのでしょうか。4月から幼稚園なのでそこでもう少し様子を見て…と思っていましたが、私のメンタルがやられそうです。
近所の娘と同い年の子から、『娘ちゃんは何言ってるか分からない〜』と言われたのがキッカケです…子供の言うことは気にしなければいいのですが、さすがにきつかったです。
同じ境遇の方いましたら、アドバイス等いただけると嬉しいです。

コメント

mama

自分の直感を信じるべきだと思います!
一番近くで見ているお母さんが何か疑問を感じるのでしたら、だいたい当たっているような気がします。
専門の病院でちゃんと検査をしてもらって、違ったら違ったで安心ですし、そうだったとしても早くに気付いてあげられたら適切な処置もできると思います!

ちなみに私も子供の発達に悩み、保健師さん 保育園の先生 病院の先生 専門の先生など、色んな人に大丈夫大丈夫と言われて信じきった事を後悔しています。

  • まりの

    まりの

    返信遅れてしまい申し訳ありません。
    やはり一番近くで見ている親は疑問に思えば大体そうですよね…
    病院でもし診断がつけばショックで塞ぎ込んでしまう自分が見えているので…ちょっと怖いです。でも子供にとってはいいことですよね。
    そうなんですよね、サポートしてくれている先生方からは大丈夫と言われるだけなんですよね。心配で相談しているのに…
    勇気を出して病院にかかろうかなと思います。

    • 1月14日
☺︎

うちもそんな感じで月1で通ってます。
2語分は言えないですけど、最近単語は少しずつでてきました!
色々心配ですよね、、、

  • まりの

    まりの

    返信遅れてしまい申し訳ありません。
    同じ方がいて安心しました!
    うちは単語数がかなり少ないです…その中で時々2語文使っている感じなので成長しているのか?と疑問で。
    本当に毎日心配しかしてないです。笑

    • 1月14日
ゆゆ

うちの子は療育4月からで待機中です。医師の診断はないのですが。心理士さんと話し合ってプラスになることならと通わせることにしました。

発達専門の病院に行きたいのなら早めに行動したらいいと思います。予約すぐ取れなかったりするので。ちなみにかかりつけ医の小児科はありますか?発達についても助言してくれますしそういう専門の病院相談してくれますよ。

  • まりの

    まりの

    返信遅れてしまい申し訳ありません。
    療育行かれるのですね。やはりプラスになることはどんどんしていった方がいいですよね。
    そうなんです。病院行くならここしかないなと思ってホームページ見たら今から予約しても4月以降と記載されてあって…悩んでいる間にどんどん予約は埋まってしまうので明日にでもすぐに電話してみようと思います。
    かかりつけ医はありますが、かなり人気のところで流れ作業みたいな感じなので質問しづらくて…今は保健センターにばかり頼っています。
    ちゃんとした?医師に一度相談した方がいいですかね…

    • 1月14日
I&S&K

うちは長男が3歳の時に発達に指摘を受けて療育を始め、5歳で診断されました。k式は2回しており、1回目は全体で1歳遅れ2回目は言葉以外遅れなしでした。支援級在籍していますが、今度かなり成長したので3回目を受けます。
そして真ん中は言葉が気になり上の子の事もあり早めと思い2歳すぎてから、療育に通わせ言葉が増え続けk式受けた結果発達障害でも何でもなかったです。

ただ聞く力が弱いのが原因と判明はしています。

上の子の時はトラブル続きで
したが真ん中はトラブルというトラブルはなく、喧嘩して泣くとかはありましたが酷い喧嘩はなかったし課題もいろいろと出来てます。友達関係も年中に上がり良好になりました!

何言ってるか分からない、私も言われたことありますがまだ言葉遅くて出ないんだ!おしゃべりしてくれるように、沢山話しかけてあげて!ちゃんと聞いてはいるからさって言ってました‪(*ˊᵕˋ* )

とはいえ気にしちゃいますよね!本当に私も神経すり減らされてきました。グレーの時期も長かったので、一喜一憂はしてました。今でも悩み事ありますし、今日も落ち込んだことがありました。

中には同じように言葉を話さなくても療育に通わせず、成長を待ってらしたママ友もいましたので一概に言葉を話さないからと言って発達障害になるかと言ったら分からないですがしっかりとした療育に通わせたい!グレーは嫌!という思いがあるのなら、行動あるのみですよ😊👍時間は限られています!迷ってるなら、行動しましょ!発達障害かではなく、困り事を親子教室の先生に毎回話すともっと親身になってくれると思いますよ✊☺️

  • まりの

    まりの

    返信遅れて申し訳ありません。
    お子さんの事、詳しく教えていただきありがとうございます。
    真ん中のお子さん、何でもなかったんですね!聞く力が弱い、ということは会話もあまり出来ませんでしたが?
    うちの娘も以前、聞く力が弱いのかな?と疑問と思ったことがありました…質問しても無関心というか、ちゃんと聞いてる?レベルです。

    正直、保健センターに相談しても何も解決にならず…悩みすぎて泣きながら相談の電話もしたことがありますが、大丈夫で終わったことがあったのでちゃんとしたところで見てもらった方がいいですね。

    • 1月14日
  • I&S&K

    I&S&K


    3歳の時に会話は出来るようになりましたが、言葉の覚え間違いや滑舌等が悪かったりはありました!

    本人は音を捉えるのが苦手なので、自分が発する音を合わせるのに苦労してたような気がします😣

    質問しても返ってこないこと沢山ありましたよ!

    今では歌を上手に歌ったり、家では質問無視まだまだありますが園や療育では先生の話を聞けることも増え続けいます。

    外面はが良くなってきたのかな?って感じです😂

    よく聞きますが保健師さんの当たり外れあるので、直接保健センターに連絡して発達相談を設けてもらう方が確実かと思います。

    長男の時は、臨床心理士さんに相談しました!

    ちゃんと相談する事のを理解してる方に相談するのが、いいと思いますよ😊

    • 1月17日
deleted user

新版K式の項目ごとの差は激しいのでしょうか?
3歳0ヶ月ジャストの発達検査が8ヶ月の遅れということは全体領域で2歳4ヶ月=DQ77程度だと思いますが、
姿勢・運動
認知・適応
言語・社会
の三つの数字はそれぞれ差が開いてますか?また用紙などで発達状況の説明で"○○と声をかけたところ、取り組むことができた""集中することを促すと取り組めた""手順を二度みせることで理解をした"などの、"○○をしたら課題通過した"というフレーズがある場合は様子見になるかなぁ。と思います。

おおむねDQ=70以下が、知的障害となります。また全領域DQがグレーゾーン(70から89)でも個々のDQが例えば80.110.65=全領域だとDQ85の場合などは差があるので何らかの発達障害の傾向があるといえます。

また、近所の娘さんの産まれた月とお子さんの産まれた月の差や、環境(1年早く集団慣れしているなど)が異なれば、お子さまが遅れているような感じがしますが、それはあくまでも月齢、環境の差といえますのであまり気にしなくてもいいと思います。
あくまでも個人の発達年齢と生活年齢(実際の年齢)がどの程度か。によるとおもいます。

個々の項目に大きく凸凹もなく、全領域DQが、77であれば、グレーゾーンであるということですので、様子を見て児童発達支援受給者証の発行になるかどうかの見極めがなされてる頃だとおもいます。療育がすでに満杯だと他の地域だと80台でも療育が受けれるのに、空きがない場合は知的障害などすでに診断がおりている子が優先されることがあります。療育を受けた方が良い状態だが空きまたは地域の条件に当てはまらないから受けれないのか、受給者証の発行にいたるほどの、状況ではないのかを聞いてみてもいいのかな。と思います。

DQは、おおむね40~160の幅があり
100~160の子が全体の50%。また40~99が50%です。

DQが70~80の子がおよそ7.5%。 100人の内7~8人です。お子さまはここの域に入ります。
80~90の子が、16%
90~100の子が、23.4%
100~110の子が、23.4%

と10刻みで%表示されており、いわゆる平均は100であり、健常範囲はおおよそ90~110といえます。


ご自宅での様子がわからないのでなんとも、いえませんがDQが、70台ということであればグレーゾーンなので家庭での声かけなどとりくまれると良いかな。と思います。

  • まりの

    まりの

    返信遅れてしまい申し訳ありません。

    数ヶ月前に受けた数字になりますが、認知適応は90前半、他は70前半です。全領域で80前半になります。
    やはり差があると何か障害があるかもしれないのですね…

    前々回よりも出来ている項目が増えたので、
    興味を持って取り組むことができた
    運動面の伸びが大きい
    見分ける力は年齢以上
    など、ポジティブな文が多いです。
    療育なども検討した方がいいのか心理士さんに相談しましたが、まだ療育までは…でもお母さん次第です、と言われ悩んでいました。

    近所のお子さんは一ヶ月も違わないのでかなり焦っていました。でも確かにその子には上の子がいるし、保育園にも通っているので差はあって当然かな…と思うようにします。

    私自身に余裕があるときは娘にたくさん話しかけていますが、気が滅入っている時は無言の状態です。どうせ話しかけても返ってこないし…と思ってしまいぐずった時はひたすらテレビを見せてしまっています。
    こんな育て方をしてしまったから今こんななのかな…と落ち込んでしまいます。でもずっとこの状態はしんどいので…頑張って声かけしてみます。

    かなり詳しく教えていただきありがとうございます。
    専門の方ですかね?正直通っている保健センターよりゆうさんに相談したいくらいです。笑

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    伸びてる項目があったのはいい傾向ですね(^-^)

    認知適応90前半はいいですね(^-^)
    言語社会はこれから幼稚園に通うことで同年齢の子や、先生という立場の人との会話で成長が見られると思います。
    家庭保育でいきなり新版K式をうけるとこの分野は低くでることは時々ありますので。

    不安であれば療育を受けてもいいかな?とは、おもいます。
    療育を受けるにあたりなにか特別な診断はなくても受給者証の発行は可能です。療育=自閉症、adhd、知的障害の診断がないと受けられないもの。と思われ勝ちですが、現段階では診断とまではいかないけれどなんらかの療育が必要だろうと認められれば受けることが可能です。
    自閉症やadhdの確定診断をおろさなくても、療育手帳などをもらわずとも療育を、受ける権利はあるので相手側がお母さん次第です。と言われるのならラッキー!と思い療育を受けるのもいいかな。と思います。児童発達支援の受給者証がなく民間の療育に通う場合何万とします。でも公的な児童発達支援受給者証をつかっての療育なら数千円です。都会では確定診断が下りていようと自閉症や、adhdであっても枠がないので療育に通えない子が多くいます。
    なので、枠があいているのなら療育を受けるのはメリットになるのではないかな。と思います。幼稚園と並行で通い、幼稚園で心配がなくなれば療育を卒業するだけですので。そういう子も沢山いますよ。

    また、お子さまを育てるなか、気が滅入ってしまう、育て方を悔いてしまう。そのような状況ならば、ご両親が相談できる環境として療育の場があっても良いかと思います。お子さまのことで悩みを気軽に話せる場所、一緒にお子さまの成長を考えて支援してくれる場所があると肩の力を抜けるのではないでしょうか。

    あまり気負いなさらずに。
    声かけは日々の流れでいいですよ、わざわざ水溜まりがあるね~とか黄色いバスだね~。とか通常こんな会話しないよね。てことはしなくて良いのです。声かけというと教え込むと思われてよくわからない声かけがきかれます。机は茶色で椅子は黄色だね~。てなにその会話みたいな。

    なので、あまり意識せずに大きな独り言ついでに聞くとか顔を見るとかでいいんです。

    あー、お腹すいた、夜ご飯なんにしよう。カレーかシチュー。うーんカレーだな。とかでもいいです。
    どっちがいい?とかきいてもいいですし。
    靴下破れてるよー、ほら、見て!やばない?はいたら親指でるよ、ほら!
    とかでもいいんですよ(^-^;
    笑わせたらもうけもん。くらいに思ってたら良いかと。

    テレビはEテレとか見るのはいいと思いますよ~。デジタルは一方通行だからダメといわれますがnhkのこども番組はいいな。と思えます。ちょこちょこ自分で答える時間があるので。
    見せすぎはやはり気になりますが、そうでなければいいとおもいます。

    何にしても四月から幼稚園です。ママの時間も少しはふえるはず。コロナ渦で気晴らしはしにくいですが、美味しいものをたべて、部屋で寝れば、多少スッキリします。こどもとずーっと逸書だと気は張るし誰だって疲れますからね。

    ご主人の話がほとんどありませんでしたが、ご主人はお子さまのことや、奥様が悩まれてることはご存じでしょうか?

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちょこちょこ睡魔に襲われ誤字があります。すみません(*_*)

    • 1月15日
みっちー

うちも同じ感じです!
私の場合は一歳くらいからなんとなく違和感を感じていました。そのため市の発達相談で相談してました。気になることを伝えても個人差の範疇、気にしすぎかなー的な感じで流され…
2歳半くらいから言葉が増え話せるようになってきたことを喜んでいましたが、会話のキャッチボールができず一方通行感が半端ない上にこだわりも強くなり人見知りもあり同じ歳の子と遊べないっていう状況です。
今は月3回、市の療育に通ってます。4月から幼稚園なので、それまでに少しでもできることをやりたいと思い、昨日、四谷学院の通信療育を始める決心をしたところです。高いのですごく悩みましたが、やらない後悔はしたくないのでチャレンジすることにしました!

  • まりの

    まりの

    返信遅くなり申し訳ありません。
    やっぱり市の相談って、お母さんの不安をなくそうと頑張っているだけ的な…解決方法を教えて欲しいのに大丈夫で終わっちゃうんですよね。
    うちも同じ歳の子と遊べません…3歳っていうともうペラペラ喋る子ばかりでどっちかっていうと向こうからお断り的な感じです…避けられているのにそれに気づかない娘は皆んなをニコニコ追いかけるのが…親としては見ていられません。
    四谷学院のホームページ見てみました!発達専門の通信療育は初めて見ました!お値段すごくてびっくりしました笑
    うちはちゃれんじをやっているのですがやはり発達が遅れているとなかなかできない事もあったり…お子さんに合ったものをやられるって大事ですね。
    私も何か娘と出来ることを少しずつやっていこうと思います!

    • 1月14日
ままり

前の投稿にコメントすみません。
今長男が似ているような状態で気持ちが参ってしまっています😭子供のことを考えて毎日泣いています。その後お子さんはどんな感じですか??差し支えなければ教えて頂きたいです!

  • まりの

    まりの

    こんばんは!
    かなり前の投稿なのに見てくださってありがとうございたます😭

    この投稿の後、幼稚園入園して様子見していたのですが喃語のままだったので年少の秋から週一で療育センターに通っています。診断はついておらず、発達グレーといった感じです。
    療育のお陰かどうかは分かりませんが、年中になった今はかなり喋っています。ただ、長い文になるとどう言葉にすればいいのか分からないようで同い年の子の様に喋るというのはまだ先かなという感じです。

    私もこの投稿をした頃は本当に気が滅入ってしまっていたのでままりさんのお気持ちすごく分かります…
    ままりさんのお子さんは今どういった感じでしたか?
    もしお悩みとかあればお聞きします!聞くだけになっちゃうかもしれないですが…🥹

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    そうなのですね🥺着々と成長してる感じですね!診断もついていないとの事でグレーだと聞きましたが、成長もしてますし診断もついてませんし少しですが安心できますよね😮‍💨💓

    息子は一歳半の時は言葉が出ず悩んでおりました…。今は会話もできて言葉の方ではあまり悩まない程になりました😮‍💨ですが、落ち着きがなく始めていくところでは興奮なのか、パニックなのか走り回ったり大きな声を出したりしてしまいます💦おむつもまだ外れていません…。療養にも医者心理士から行けと言われたわけではないですがこちらからお願いして2歳くらいから通っている状態です!それ以外は大きく気になるところはないですか、落ち着きがない時は何を話しても聞こえていないのか意思疎通とれないくらい走り回ります…。

    • 1月29日
  • まりの

    まりの

    診断はついていないですが、診断の為に病院に行ったことはないので…もしかすると、病院に行けば診断がつくかもしれません🥺
    3歳で会話出来ているということは言語の方は問題ないのですね✨
    多動性がある感じでしょうか?だとすると親の方がしんどいですよね…うちは慎重派なのですが、同じ療育施設に通っている多動性の子のママもいつもしんどそうです。
    もうされていると思いますが…私は療育の先生などに相談して、こういう時はどうすればいいですか?と具体的にアドバイスいただいてます🥺接し方や会話の仕方も全部療育の先生の真似してます🥹笑

    • 1月30日