
コメント

とんとん
周りの目や声は気になりますが、イヤイヤ期は当たり前だし、躾とかそんなレベルの話じゃないですよね。
自分の精神もやられるので、そういう時は人と会うのを私は控えてました。
今はわがままとかじゃないので、見守って、気持ちに共感して、本当に危ない時や譲れない時だけしっかり伝えて、っていう感じで過ごせばいいと思います😊
この時期に必要以上に躾けたり、キツくすると子どもにもよくないみたいですよ🥺

退会ユーザー
まわりは本当に余計なこと言いますよね💦
前にNHKの番組でやってましたが、人間は進化して二足歩行になったせいで脳みそ小さい状態で子供を産まなかきゃならなくなったから。
2歳くらいの子はまだ脳みその前頭葉っていう我慢したり善悪の区別つける部位が小さいのでイヤイヤ期があるんだそうです。
1歳半から自我の目覚めがあって2歳で制御不能状態になるのですが😅
意味不明な内容でも自己主張できるっていうのは大事なことでそれができないと社会に出ていけないから必要な成長過程なので、無になって見守るほっとくや他のことで釣るとかがいい対応だと思います。
躾けようとして躾けられる時期じゃないのでママリさんが正しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦すごく納得できました!今は制御不能状態でも問題ないと分かり安心しました。ありがとうございます😭
- 1月25日

退会ユーザー
1歳11ヶ月の娘がいますが、イヤイヤ期真っ最中で、毎日「いや〜」「やだ〜」のオンパレードです😱ほんと参りますよね。
躾られるならとっくにやってる、おっしゃる通りです😂
やれるもんならやってみろと言いたいです笑
そんなものは無視しましょ😭
イヤイヤ期だから仕方ないよねぇ、って寄り添って欲しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コロナでママ友にも会えないので電話で愚痴ったら、私の育て方の問題って言われて相談相手を間違えたって後悔です😭うちの子も最近思い通りにならないと泣き叫んでて毎日グッタリです。大変だよねって共感して欲しかっただけなのに…もう無視します😭ありがとうございます!!
- 1月12日

おもち
親にならまだわかりますが
子なしの友達なら
そんなん言われたら距離置きますね。
産んでから言ってね?と一言言います(笑)
-
はじめてのママリ🔰
以前から専業主婦の私に楽でいいね!とか言ってくる子なので、やっぱり子育て経験してないと分からないですよね。本当に産んでから言って頂きたい😭ありがとうございます!!
- 1月12日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
最近乗り物に乗りたくて降ろすとギャン泣き、スーパーの物触らないように制したら寝転ぶ、やりたい事を出来ないと泣き叫ぶ…という日々でして、それを愚痴ったら私の躾がなってないからだと言われ…ひたすら私が無になって癇癪に向き合ってきたけど否定されて辛くて。でも第一子で育児に自信もないから、娘はワガママな子なのかなって落ち込んでました。
まだ厳しく躾というより見守ってのスタンスでいいですよね😭ありがとうございます!!
とんとん
今は本当にそういう時期ですよね。イヤイヤ期で思いっきり感情を出しているのは良いことなので✨✨✨
やった!順調!と思ってくださいね!!
良い子すぎる方が心配です!