※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

人に気を使い過ぎて仲良くなれない。昔から人の顔色を伺うような性格で…

人に気を使い過ぎて仲良くなれない。

昔から人の顔色を伺うような性格で
自分の意見をろくに言わず過ごしています。

気を使い過ぎ、丁寧過ぎとよく言われて
ざっくばらんに出来ないため、
友達がなかなかできません。

どうしたら仲良くなれるんですかね。
親になってもやはり性格が変わるわけじゃないし、
でも親の背中を見せて育てるためには
これじゃいけないよなぁと悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチは保育園に通っているのですが、先生方はもちろん、保護者の方々や子どもたちにも会う人には挨拶してます😃
その中で話しやすそうな人に、暑いね〜等天気の話しなどから少し話して仲良くなります😁

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。
1人目が幼稚園に入った時、地元ではなかったのもあり友人を増やさないと!と焦りもあり頑張りました。
でも気は使うし、嫌なお誘いも無理していって、園の係も3年間続けて、気がついたらかなり疲れていました。。
さっきの言動は失礼じゃなかったかな?とか余計なことを考えてしまうタイプです。

しかし我が子はすごくマイペースで、子供のために親の交友関係深めようと思ったのに結局自分のママ友を増やしただけ。

下の子の幼稚園では、一切頑張るのをやめました。
逆に親しい人いなくて寂しいと思ったときもあるけど、気を使う日々よりだいぶ楽です。

自分と逆で、ざっくばらんに発言したり、気を使えない人が苦手ではないですか?😅
私はそうなんです。

子供に背中見せないとって思ってプレッシャーに感じたこともあったので気持ちよくわかりますよ💦

はじめてのママリ🔰

自分の意見を言う努力をするべきかなとおもいました。仕事をしてみるとかはどうですか

deleted user

自分がされて嫌なことをしていては友達はできません。

自分がどんな人と仲良くしたいか、を書き出してみては?
めっちゃ気を使ってきて顔色を伺われるって結構嫌な気持ちになると思います…

あと、いつか絶対に伺ってられん!ってなる日は来ます!!
ダメなものはダメって言わないと、利用されるだけです…