※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

和光堂の和風だしの素の使い方と、野菜の量による出汁の調整方法、他の食材への利用について教えてください。

和光堂の手作り応援 和風だしの使い方についてお聞きしたいです💦

いつも野菜の煮汁や白湯でのばしてペーストにしているのですが、そろそろ出汁も使ってみたいと思いました。

和光堂の和風だしの素は小さじ1にお湯30ミリ入れて使うようですが、野菜の量によってその出汁の量を変えて味見しつつ量を見ていくんですかね?

野菜の量が少ないと、出汁入れすぎたら濃くなって赤ちゃんには良くないですよね💦

恥ずかしながら、使ったことがないので教えてください😭
また、フルーツ以外であればどんな食材にも使えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お出汁は小さじ1に対して30ミリで作って、野菜の量が少なければお出汁を少なめに入れて、残りは冷凍していました😊
薄味が良いからと、元々の希釈を少なくする事はあると思いますが、作ったお出汁を1回のお野菜で全て使うと言う意味ではなですよ💡
大人と同じで、お出汁が合う食材なら、どんな食材にも使えると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    なるほど、残りは冷凍しておけますね!
    冷凍しておいた出汁は、食べさせる時に冷凍していた野菜と出汁を入れてレンチンですか?味が濃いなと思ったら、白湯で薄めるんですかねー?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は冷凍していた野菜と出汁をそのままレンチンしていました😊
    味が濃ければ白湯を足せば良いと思います💡

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    和光堂の出汁を作って、野菜ペーストにしたのと混ぜたものを冷凍もできますよね?
    いろいろ聞いてすみません💦

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論出来ますよ✨
    その方が味は均等に仕上がりますよね🤣👍

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね!ありがとうございました💓

    • 1月11日