※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園で水やお茶のみが許可されており、味付き飲料を持参しても良いか悩んでいます。水分摂取が心配です。どう思いますか。

今年の4月から新年少で幼稚園に通っております。
幼稚園からジュースやポカリスエットなどのスポーツ飲料が禁止で水かお茶を水筒に入れて持って来るように言われています。
うちは水はピジョンや和光堂が出している少し味のついたものをお風呂上がりやお出かけ時などに飲ませており、おやつや夕飯でお茶を出しますが、あまり飲みません。
お茶はルイボスティーや麦茶です。
恐らく園でもお茶や水は出てこず、自分の水筒で好きな時に水分補給してってなっているのですが、9:00〜18:00の預かりでお茶持って行ってもほぼ減っておりません😔
水分が摂れていないんじゃないかと心配です。
因みにかなり体を動かす園です。
その場合、少し味のついたものを持って行っても良いと思いますか?
園に相談すると、ダメと言われそうです。
経験がある方、教えて下さい。

コメント

ママリ

幼稚園はお茶か水だけですね、、
ご飯食べないからお菓子持たせていいですかと同じになるので💦
ずっと甘い飲み物しか飲めないのも心配なのでお茶を飲めるようにしていくしかないですね
コーン茶などはどうでしょう🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます。

    なるほど💡
    お菓子持たせていいか言われているのと同じですか😂
    仰る通りですね。

    1年くらい前まではコーン茶も飲ませていました。
    3/31まで保育園に在籍、4/1から幼稚園に転園で2歳で保育園に行き始めてからコーン茶を飲ませることをしていなかったのですが、またコーン茶も飲ませてみようと思います。

    一応、本人にも水筒のお茶を飲むように伝えました。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

入れる内容物を変える方向ではなく、こまめに声がけしてもらえるように園に伝えてみてはどうでしょうか?
 
水筒の中身が減っておらず水分が取れているか心配なので、飲むように時々声をかけて頂けますか?等を伝えれば、園の方で気にかけてくれるのではないかと思います。
 
あとお茶が苦いと感じる子もいるので、メーカーを変えてみたり、半分くらい水で薄めてみるなどもいいと思います。
 
暑くなってくるとますます心配ですし、早く水分取れるようになるといいですね!

  • ママリ

    ママリ


    やはり園に声掛けを頼むのが良いですね😊
    どのようにお話しするか書いて頂き、とても参考になりました✨

    じつはお茶はだいぶ薄めて飲ませております。
    麦茶もアカチャンホンポなどで売っているはなかっぱの麦茶を使っております。
    伊藤園の麦茶に比べるとだいぶ優しい味なのでなくなるまではしばらくこちらを使ってみます。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    色々と工夫しても飲まないと本当に心配になりますね。

    うちも年少の時お茶を全く飲んでこなくて心配したのでお気持ちわかります。

    飲めなくて万が一具合が悪くなった時に、脱水かも!と気づいてもらうことも大切だと思うので先生にお伝えするのがいいかと思います。

    ちなみに我が家は水筒を変えて解決しました。

    ストローの水筒が良かった、柄がついた水筒は嫌だった、常温になったお茶が気持ち悪いから飲めなかった、という理由でした。

    サーモスの保冷ストロー水筒に氷たくさんいれて冷たくしてました。

    トピ主さんのお子さんは自宅でもお茶が苦手とのことで当てはまらないかも知れませんし、もう色々と試されているかも知れませんし、水筒の種類にも園の規則があったりしますが、水筒を変えてみるのもアリかも知れません。

    よく冷えたお茶だと苦味も感じづらいかもです!

    少しでも参考になれば幸いです。

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ


    返信有難うございます。

    うちは1歳の頃からサーモスの保冷ストロー水筒を使っております。
    直飲みはこぼれたりこぼしたりするし、自分でこぼさずにコップに注いで入れて飲むことはまだできそうにないので、ストロー一択でした。

    離乳食が始まる頃にお茶を全然飲んでくれなくて、ベビー用の麦茶、ほうじ茶、緑茶、コーン茶など赤ちゃん用品を扱うお店の一通りのメーカーのお茶を試し、冷たい物・常温・温かい物、最初は16倍くらいに薄めて飲ませていたのを思い出しました💡

    お子さんの好みもありますよね🥹
    希望を言ってくれたら良いのですが、早生まれでまだそこまで伝えられないので我が家はずっと使っている水筒を使用しています。
    キャラクター物で可愛いし、本人も気に入っているはず。

    保育園では常温の麦茶をコップに入れて適宜飲ませてもらっていたので、出された物なら嫌がらずに飲むんだと思います。

    うちはその日の気温によってストローで飲むのに支障が出ない程度の温かい物と氷入れて冷たくした物と分けていました。

    まだ氷の入った冷たい物は苦手なようですが、麦茶だとよく冷えた物のほうが美味しいですよね。

    色々とご丁寧に有難うございました😊

    • 4月17日
りつき

虫歯予防の観点からも、衛生面の観点からも辞めた方がいいと思います
ある程度暑くなってきたらちゃんと時間で飲むように声掛かりますよ☺️

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます。

    歯科検診では引っかかったことがなく、歯ブラシは持って行っているので、多分昼食後に歯磨きはしているかと思います。

    かなり運動量が多い幼稚園なので、夏になれば喉が乾いて飲んでくれると思います。

    今の時期はトイトレ完了期でもしかしたらトイレにあまり行かないようにするためにお茶を飲まないのかなと思いました。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

お茶の種類を変えたりして
家で飲ませる練習するしか
ないかなと思います💦
味がついているので水では
ないので水筒に入れるのは
ダメかなと思います🙌

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます。

    いろはすや天然水のような味のついたお水なら…と思っていたのですが、やはり味がついていたらそれはジュースですかね😅

    本人にもお茶を飲むように伝えました。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

理由は違いますが、うちも上の子が年少のとき水筒の水が全く減っておらず先生にお手紙書きました。
息子にも毎日言い聞かせ続けました。

幼稚園側のルールの変更はできないでしょうし、ご家庭でのやり方を変えていくほうが現実的だと思います。

本格的な夏がくるまえに、水やその他のお茶が飲めるように自宅で練習するのがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます。

    本日、いらっしゃった先生に水筒の件、気にかけて頂くよう伝えました。

    あと、トイトレ完了期の娘なので、もしかしたらおしっこが近くなるのが嫌で水分摂らないのかもと思いました。

    かなり運動量が多い幼稚園ですので、夏になると喉が乾いてお茶も飲んでくれるのかなと思っています。

    • 4月17日
🥖あげぱんたべたい🥖

私も年少の時に息子が水筒飲まなくて水かお茶しかダメって言われてましたが水で薄めるポカリをめちゃくちゃ薄めて揉ませたらゴクゴク飲むようになって逆に先生に怪しまれて注意されました😇😇
そこからは水かお茶ですがあまりに飲まないと先生が別室連れてってくれてポカリ飲ませてくれてるみたいです!

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます。

    やはり今までそんなに飲まない子が急に飲み始めると中身を怪しまれますよね😅
    でも、同じこと考えていた方がいらっしゃって安心しました☺️

    ポカリ飲ませてくれると良いのですが、幼稚園には恐らく水しかないので、頑張ってお茶を飲んでもらうように本人にも言い聞かせました。

    • 4月17日