
仕事と育児のバランスに悩んでいます。現在の仕事が好きで続けたいが、子育てに不安があります。周りの意見や将来のことも考えると迷っています。
働き方について悩んでます( ; ; )
8時17時定時の仕事をしていて、朝は家を出る時間は6時半とか、、、保育園はまだやってないしパパが連れて行ってくれてます。子供がいるって事で残業はほぼ無しにしてくれていました。
今は育休中で下の子が4月から保育園入る予定で復職予定ですが、両実家や友達から子供も小さいしパートとか時短とかできるような仕事に転職した方が絶対いいと言われ、今の働き方での育児に自信がなくなってしまっています。
いままでは勢いで上の子育ててきていて、これから下の子も増えてやっていけるのかなって不安になってきてしまいました。
周りに流されてる?とは思いますし、それぞれの家庭のやり方も沢山あるとは思います。私自身もそりゃあママが専業だったりパートだったりの方が子供的にはいいのかなとか思ったりします。
ただ本当に悩むポイントが2つあります。
1つは今の仕事が本当に楽しくて大好きでずっと続けたいと思える仕事で、こんな仕事に出会えて楽しく働けるってことを自分の為にも大事にしたい気持ちが強くて、、、
2つめは今の職種だと先を見て定年とかの年まで続けていけるな、安定も成長もあるなと思える所です。もし何かでパパなしでも金銭的には育てていけるのかなって思える所です。
とは言えこれから子供が小学生になったりした時を考えると今の働き方で通用するのかなとか、周りで夫婦共にフルタイムで働いてる人がほぼ居なくて私にもやっていけるかとか不安があるのも正直なところです。
まとまりもないし、なんだか分かりづらい文章になってしまいましたが、みなさんは仕事と育児のバランス?どう決めたのかなと聞いてみたくて質問しました。
- 無糖(5歳1ヶ月, 9歳)

ゆう
そんなに大好きな仕事なら、私なら辞めないと思います。
私自身パートですが、今の仕事好きなので、辞める気はありません!
それに仕事が息抜きになったりもしますし。
子どものためと言っておきながら、大好きな仕事を辞めて、逆にストレス溜まってしまうようなら意味ないですし。
やろうと思えばなんでもできるっていうのがモットーです!笑

るー
旦那さんとうまく分担して送迎などできるのであれば、今のお仕事で良くないですか?😳
うちも朝は旦那が送りで、帰りが私の方が早いのでお迎えは私です!私も仕事してるのが良い気分転換?にもなって好きで、育休中よりも毎日楽しいです😊
結局は自分の人生ですし、自分が一番楽しいと思える選択をするのが後悔しない生き方になるのかなと思います😌あとは、なるようになる!と思ってます(笑)

はじめてのママリ
私も好きなら辞めないです🤗
私は今パートですが、好きな仕事なので辞めないです🌟
なかなかそんないい職場に巡り会える事ってないと思うので、辞めるのはもったいないと思います😀
時間的にキャパオーバーになってしまったら、時短勤務など相談するのは難しいですか?😫💦

はじめてのママリ🔰
病棟看護師です!
8:30〜17時までの時短でした!
私も勢いで仕事と子育て、家事とやってきた感じでした。慣れるまで時間はかかりましたが、子供も私も仕事がある生活には必ず慣れます!
私も今の仕事が大好きで、夜勤も週1回は絶対に入れていたくて、旦那さんと相談しながらやってきました!
旦那さんと相談して、納得して両立ができるようにしていけば、フルタイムでもいいと思います。
ただ、ふとした時に毎回思っていたのが子供達の一瞬は今しかないのに、なんで仕事ばっかりやってるんだろうって思いますね😢
次男なんて1歳半検診の日に長男だけ保育園に預けて、お散歩していたら「あ、この子と2人だけで歩いたの初めてだな。」って気づいたんです。
申し訳ない気持ちでいっぱいになって涙涙でした😭
私も無糖さんのように仕事が大好きなので、思わずコメントしちゃいました😊
悩みは尽きないと思いますが、みんなが納得できるようなライフバランス考えたいですよね🥰

はじめてのママリ🔰
育児に仕事にお疲れ様です!
ママが専業やパートの方が子ども的に良いかなとのことですが、考え方次第だと思いますよ(^^)
小さい頃から正社でママが働いてる姿を見ているので、子どもが大きくなった時に子どもの考えが、女性が育児出産しても正社員が普通の感覚になるかもしれませんよ(^^)
それに、大好きな仕事に出会えるって凄いことだと思うので、お子さんに是非ママがイキイキして働きに行く姿を見せてあげてほしいと思います!結局はママの笑顔が子どもの栄養だと思います♪
あと、いっぱいお金を稼いであげて、今は厳しいですが、旅行などでめいいっぱい一緒の時間を作ってあげるのも良いと思いますよ♪
子どもが高校大学になったらお金もたくさんいるので、パートとか専業の方より確実にお金に差が出てくると思いますよ!
長々と失礼いたしました!

よっち
私は頼れないので、パートが精一杯なんですが、仕事に不満なく、とりあえず生活が回っている、子供も心が安定しているのなら、そのままでも大丈夫と思います!!
老後がやっぱり心配なので。。。
老後、年金で潤っていたほうが、後々子供の為になると思います!

鬼のパンツ
私は、夫の協力得られず育児時間取ってます😧💦
協力得られるのであれば続けた方がいいと思いますよ💦
勿体ないです!

8224
毎日お疲れ様です。
私は専門職で、昨年度まで正規の職員でフルタイムで働いていました。もちろんこの仕事、好きでやってるのでやめるつもりはありませんでした。
ところが、フルタイムで復帰したはいいですが、こどもが二人になったら、朝の支度が一人の時より倍以上手間に感じ、また帰宅後は毎日ご飯を出すまで二人が足元で泣き続け(復帰当初は2歳1ヵ月と7ヵ月)、寝せるのが遅くなるから朝はグズグズ、保育園の迎えで残業できないから仕事は家でもしないと追い付かなくこどもを寝かしつけてからやる日々、もう無理だ。と感じて同じ職場でパートにしてもらいました。あと2~3年頑張ればなんとかなる!とも考えましたが心が悲鳴をあげていました。
パートになってもうすぐ一年になりすが、精神的にはすごくいいです!楽です!しかし、仕事の遣り甲斐はなくなり、収入も半分以下。
やりくりが大変で、貯金なんて1円もできません。これでは近い将来、私の通帳が空になる!と思い、来年度は同じ職場でフルタイム(非正規)にしてもらいます。非正規なので正規の職員よりは仕事量も少なく残業はなくて大丈夫そうだし、お給料もそれなりに貰えるので、融通を聞かせて私のわがままを受け入れてくれる上司に感謝です🎵
長くなりましたが、無糖さんは朝が早いようですので、今から作戦を練ってシミュレーションをして、フルタイムのまま復帰されてみてもいいと思います。嫌々仕事してる人が多いなか、ずっと働きたい!楽しい!って思える職場に出会えていることは大切にして欲しいです。
うちは年子のようなものですので、朝は着替えもご飯も介助が必要で、夜は足元でギャーギャーでしたが、上のお子さんはもう5歳。ある程度一人で支度をしたり待ったりできると思いますのでなんとかなるかもしれません!
復帰してみて辛くなるようなら、それから考えてみても遅くはないですよ!
長文失礼しました。

ゆず
辞める必要性をまったく感じません😄
朝はご主人が送り出来てるんですよね。
むしろ、帰りが早いの羨ましいです。
小学生になって、本当に問題が出てきてから考えれば良いことではないかなと思います。辞めるのはいつでも出来ることですし。
コメント