
楽天経済圏で生活しようと考えています。夫の楽天カードを家族カードに変更し、楽天銀行と楽天証券を開設予定です。デメリットや家計管理のために引き落としを1つにまとめたいです。
楽天経済圏について詳しい方教えて下さい!
現在できる限り楽天経済圏で生活しようと考えています。
夫婦それぞれで楽天カードをつくりポイントの恩恵を受けたので、私は楽天カードを解約し、夫のカードで家族カードを作ろうかと思っています。(それぞれの口座から引き落としだと家計管理が難しいため、引き落とし先を1つにまとめる目的です)
そしてこれから私名義の楽天銀行と楽天証券を開設予定なのですが、家族カードにしたことでうけるデメリットはありますか?
調べているうちに混乱し分からなくなってしました😅
できれば引き落としは1つにまとめたい、
余剰金は金利のいい楽天銀行へ預けたい、
夫と私それぞれでNISAも始めたい、
紐付けれるものは紐付けてポイントは多くほしい
同じような状況の方どのようにされているかも重ねて教えて下さい!
- syocoro(4歳7ヶ月, 7歳)

はなのこ
もし、楽天証券でクレカ決済にする場合、家族カードではできないと思います! (出来るかもしれないが、家族カードの引き落とし口座が旦那様の口座であれば贈与税になるらしい)
なので、syocoroさんの名義のカードは残しておいたほうが良いですよ。
我が家は親カードが私で家族カードは旦那に渡していますが、旦那も本カード作りました!

はじめてのママり🔰
積立ニーサをするとき引き落としをカードにするなら家族カードはむりだったかと思いますよ。
私は積立ニーサ用に自分の楽天カードを持っていて、楽天の家族カードももってますよ。

ママリ
ふるさと納税とかするつもりなら、申込者とカードの名義人は同じじゃないと面倒なことになるので、主さんのカードは残しておいたほうがやれることは多いかなと思います。
コメント